私は千葉県佐倉市内でいくつかのNPO活動にかかわっています。(マイペースですが)
昨日は子どもと一緒に会員になっているNPOこどもステーション の行事「肝試し」に当日スタッフとして入りました。
子どもステーションの行事に参加していつも思うのは
徹底して遊ぶこと
大人がまず一番に楽しんで「遊んでいる」のではないかと思うほど
たとえば昨日の肝試し、夕方6時半スタートでユーカリが丘駅近くにある(といっても歩くと結構あります・・田舎の距離)自然豊かな上座公園の林の中の遊歩道はかなりうす暗く・・
子どもたちは「お化けの巣窟の中の聖なる場所にお札を納めて、巻物をゲットしてくる!」というミッションを胸にグループで出発
まず第一関門は、お化けがうろついている不気味なゾーンへ
ここは順天堂大学のお兄ちゃんたちがこわ~いお面をかぶり衣装をつけ、子どもたちを招きいれます
私はセキュリティとしてこの順大生ゾーンが終わったところ(ここのゲートにもこんにゃくがぶら下がっていたりとかもちろんどっきりあり)に忍者の覆面をして立っていましたが、子どもたちの叫び声は聞こえどもなかなかゲートをくぐってくる気配なし
このゲートの向こうで一体なにが起こっているのか・・・
気になりつつも忍者なので、じっと我慢をして子どもたちがゲートを通り抜けてくるのを待ちます
やっとひと組目
「もうやだっ、こわいっ、帰りたい (大泣) 忍者さん、助けてください!!」
私の任務は・・・・冒険者たちを励まし説得し、新たな試練に送り込むこと。道案内のその先にはミイラ男と吸血鬼が
上座公園は結構暗いし、広々とした芝生のその脇は桜並木になっていて結構木が生い茂っていて「ムード満点」なのです。おまけに私の足元のCDからは読経が延々に流れてます
次はお札ゾーン 子どもたちはスタート地点で受け取ったお札を納めなければならないのですが、ここがまた不気味
なんせ、お墓お上に生首がおいてあり、そこに髪の毛をだら~んとたらし白装束をしたお化けが手招きしているのですから
お札を納めて次のゲートをくぐるとお父さんたちお化けたちが勇者たちをおいかけまわし、巻物をゲットするのを阻止しようとします。
コースは大人の足で5分程度?かな、でも公園中にこどもの泣き叫ぶ声が響き、セキュリティの私も怖いほど?
結局200名以上の子どもたちが参加。最後に巻物とチューペットをもらってメデタシメデタシとなったのですが、あまりの恐さにリタイアした子もいたとか。
だってね、ディズニーランドなんかだと怖いところも乗り物にのっていくでしょ、「運ばれる」のと「自らの足で踏みだす」のでは、子どもたちの勇気が違う。うちの娘も友達と手をつないで、真剣な顔つきで回っていました。
ずいぶん泣かしちゃったけど、おもしろかった~^^ 子どもはほら、泣くのも仕事だからね(ごめんね)
子どもステーションの行事の中には、鑑賞会といって演劇を見たりする文化的な一面もありますが、この「徹底的に遊ぶ」というのもむちゃくちゃ面白い
昨日のイベントは大人が主体という感じでしたが、普段は子どもたちが企画運営するので、これまた奇想天外でおもしろい
子どもが考えたゲームなんて、ルールは???だけど、夢中になりますから。
とくに我が家では毎年4月のGWに実施する「こども祭り」を楽しみにしています。午前中はフリーマーケットで買い物したり食べたりするのですが、午後は遊び天国
それこそ子どもたちが企画した(ステーションには高校生や大学生のこどもの先輩がたくさんいて小中学生を引っ張ってくれています、もちろんチビチビも足元うろちょろしながら楽しそう)ゲームを大人も一緒になって楽しみます。
締めのゲームは毎年恒例「人間狩り」と「人間てんぷら」
人間狩りというのは、その名もおぞましいですが、二手に分かれ相手から人を文字通り「狩る」のです。抱きかかえたりひっぱったりおしたり引きずったり。
このチーム分けが、ぐっとパーで分けたり、誕生月で分けたり、大人対子どもだったり、男対女だったり。これまた面白い。
大人対子どもだった手加減しません。大人たちは群れから外れたチビチビを狙いひょいと抱きかかえて自分の陣地に。小学生チームはグループで大人を取り囲み、押したり引いたりでありが獲物を引きずるように大人が芝生の上を転がっていきます。中高生は正統派で大人に戦いを挑んでくるので、ここはかなり危険・・・
本当の最後のゲームは人間れんぷら
これは、事前に用意した小麦粉爆弾(小麦粉をガーゼでつつみゴムでくくったもの)を人にあて、さらに水鉄砲で攻撃するもの。
小麦粉 プラス 水 = 天ぷらの衣
もちろん頭も顔も粉まみれです^^
中には業務用の小麦粉の袋を手に戦う高校生や水鉄砲ではなくペットボトルで水をかけてくる大学生などいるので、これは大ピンチ
毎年、文字通り「ドロドロ」になって遊んでいます。
こどもステーション、面白いです。千葉県佐倉市にお住まいの方!!ぜひご参加を
HPはこちらです http://www.catv296.ne.jp/~sks/
こどもステーションの次のイベントは忍者修行(9月23日)
私も以前子どもと一緒に忍者の修行をしました!! 風のように走り、岩のようにかくれ、(あと何だっけ?)
こども対大人で新聞紙を丸めた刀で戦ったりしました。
もちろん文句なしに、日常を忘れ楽しめます
興味ある方はぜひHPから問い合わせてみてくださいね。