エイズと聞くとちょっと別世界の話という感じがしますが、世界中で感染者が増えているというエイズ。決して他人事ではないんですね。
最近は良いお薬があって、発症を抑える、発症しても症状を抑えることができるようになって、エイズを抱えながら日常生活を送れる方も増えていると聞きます。
そうなると、感染者の方の「普通」の暮らしを支えることが必要になりますよね。
エイズに関する正しい知識・・・私も知らないことが多いですが、もし身近な人が感染していても理解し、支えてあげることができるようにはなりたいと思います。
知り合いの方から、以下のセミナーを紹介されました。残念ながらその日から夫の実家に帰省するため、私は参加できないのですが・・・
興味のある方はぜひ。
「エイズと企業の社会的責任」 講師:岩本愛吉先生
8月7日 金曜日 (16:00-18:00) @かながわ県民センターセミナールーム(403)
主催 ANFA日本エイズ産学予防協会 会費無料
お問い合わせ:info@anfajp.info
なおこの講演会は、AIDS文化フォーラムIN横浜 のイベントのひとつ
翌日には夜回り先生でおなじみ水谷先生 の講演もあるようです。
水谷先生のお話は私も聞いたことがありますが、あんなひどい環境で暮らさなければならない子どもたちがいるなんて、悲しくなりました。
同じ命ある人間なのに・・・家族からも大事にされずにさびしく生きていかなければならない子どもたちがいるなんて・・・
水谷先生ご自身も体調が悪いということを聞いたことがありますが、お元気なのでしょうか?
物事を自分を中心に考えるのではなく、立場を変えて人生を考えてみること、時に大切だと思います。