子犬がやってきて初日。はじめて犬を飼う人にとっても、そうでない人にとっても、新たな子犬をお迎えする瞬間というのはドキドキワクワクするもの。「一体どんな風にお世話をすればいいんだろう?」「何を準備すればいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。この記事では、犬を迎えてすぐの過ごし方や注意点を詳しく解説します。

子犬を家に連れてくるまで

車から顔を出す子犬

ブリーダーやペットショップ、里親など、子犬をお迎えする方法はさまざまです。しかしどの方法でも、必ずチェックしておきたいポイントは共通です。

引き取り先で確認すること

子犬がこれまでどのように暮らしてきたのかを知ることは、新居での環境づくりにおいても非常に重要です。
 

    • 与えていたフードの種類、量、回数、時間
      お迎えしてすぐの間は、もともと食べていたフードをそのまま引継ぐのがベストです。1度に与えていた量や回数、食事の時間も必ず確認しましょう。

 

    • 予防接種・寄生虫検査などの有無の確認
      上記のような検査は、犬を飼う上で必須となるものです。迎え入れる月齢や場所により実施の有無が変わってくるケースがありますので、正しく把握しておくことが大切です。

 

    • トイレの時間や特徴、それまで使っていたトイレグッズ
      子犬の健康をチェックする上では、排泄も重要なポイント。量や回数は適切か、下痢をしていないか確認しましょう。また、トイレトレーニングが済んでいる場合や途中の場合、トイレグッズが変わるとうまくいかなくなってしまうこともあります。できるだけ同じグッズをそろえてあげると子犬も安心です。

 

  • においがついたおもちゃや毛布の用意
    子犬にとって、自分のにおいがついたおもちゃや毛布は思い出深いもの。身近に置いておくだけで子犬を安心させる効果があります。真新しいものを用意するのもよいですが、いくつか譲り受けておくのもおすすめです。その場合は、譲ってもらえるかどうか事前にブリーダーに相談してみましょう。また、お迎え日よりも前に毛布などをブリーダーに渡しておいて、においをつけてもらうことも一つの手です。

子犬の連れて帰り方

子犬を自宅に連れて帰るときには、車・公共の交通機関を問わず専用のケージに入れることをおすすめします。

公共交通機関の場合は、子犬の手足や頭が外にでないよう配慮しましょう。
車の場合は揺れに注意し、シートベルトで固定するか、誰かが横でケージを保持するなどして、できるだけ子犬に負担をかけないよう工夫してください。

また、ブリーダーの犬舎から持ち帰った毛布などがあれば、ケージの中に敷いてあげると子犬が安心できます。

お迎え初日の過ごし方

子犬を引き取ってきたら、いよいよ新生活のスタートです。生まれてはじめての場所に連れてこられた子犬は、慣れない環境に戸惑いを感じています。これから一緒に暮らす飼い主として、優しく接してあげましょう。

準備していたケージやサークルなどに入れて、自分の場所を教えてあげる

1日でも早く新しい環境に慣れさせるためには、子犬が安心できる場所を与えることが大切です。専用のケージやサークルに子犬を入れて、「ここが自分の場所だよ」と教えてあげましょう。

引き取り先から譲り受けたおもちゃや毛布などがあれば、一緒に入れてあげるとよいです。

サークル内でトイレをうながし、できたら褒める

子犬に新しいトイレの場所を覚えさせるトイレトレーニング。クンクンと床のニオイを嗅ぎまわるような仕草が見られたら、排泄のサインです。

サークル内にトイレトレーやペットシーツを用意し、そこで排泄を促します。
上手にできたら、たっぷり褒めてあげましょう。

遊びたがる場合は遊ばせてあげる

子犬が遊びたがるような仕草を見せたら、一緒に遊んでみても大丈夫です。
お気に入りのおもちゃなどを使い、引っ張りっこのような簡単な遊びに誘ってみてください。

お迎え初日は慣れない環境に疲れていることもあるため、遊ばせすぎには注意が必要です。

空腹の場合はごはんを食べさせてあげる

生後半年までの時期は、1日に3~4回に分けてフードを与えます。お迎え前のフードを用意して、子犬が食べるか様子を見てみましょう。

お迎えしてすぐの場合は、緊張状態でなかなかフードを食べてくれない可能性もあります。そんなとき、無理やり食べさせるようなことはNG。まずは優しく子犬の様子を見守ってあげてください。

15年間使い続けている私のおすすめはこちら