ブログ読者さん(兼ピグ友さん)からご質問をいただいたので、

久しぶりにまじめに記事を書きます。にひひ


話題は、「中国の豆腐食品」。


日本にいると「中国にも豆腐はあるの?」とよく訊かれ、

中国にいると「日本にも豆腐はあるの?」とよく訊かれるのですが、

実は豆腐は“もともと中国発祥”のものです。サーチ


Wikipediaで調べればわかりますが、

1400年以上も前に中国から日本に伝えられたという説が有力です。


ただ、同じ大豆食品でも、“納豆は日本固有”のものです。ニコニコ



前回記事で「麻辣香锅の中に入っている“豆腐の皮”」を紹介しましたが、

これは日本の“湯葉”とは異なり、日本ではほとんど見かけません。


中国語で

“豆腐皮(Dou Fu Pi)”と呼ばれるものが“豆腐の皮”

“豆腐衣(Dou Fu Yi)”と呼ばれるものが“湯葉”です。


それぞれのイメージ画像はこんな感じになります。カメラ


<豆腐皮とこれを使った料理(京酱肉丝)>

NOBUのブログ NOBUのブログ

<豆腐布とこれを使った料理(香菜とあえた凉菜)>

NOBUのブログ NOBUのブログ


大きな違いは、その製造工程と仕上がったときの厚み。


豆腐皮は、布の上に豆乳を薄く延ばして固めて作りますが、

豆腐布は、湯葉と同様に豆乳の上澄をすくって作ります。


その結果、豆腐皮の方が豆腐布よりも厚みがあり、食感も全く異なります。目



京酱肉丝は、北京を代表する家庭料理(家常菜)で、

甜麺醤の味付けで炒めた細切り肉を、

白髪ねぎと一緒に“豆腐の皮”に包んで食べるのが一般的です。


細切り肉のこってりした甘味とコク、ネギと豆腐のさっぱり感が

バランスよく融合したとても美味しい料理なので、

北京料理を初めて食べる・・という方にもオススメの一品ですよ~。合格グッド!



ちなみに、豆腐料理に関する中国語はこんな感じです。パー


木綿豆腐・・・私が話すときは「硬豆腐」が一般的。

ほかに「板豆腐」「普通豆腐」「老豆腐」という呼び方もあります。


絹ごし豆腐・・・私が話すときは「軟豆腐」が一般的。

ほかに「嫩豆腐」「水豆腐」という呼び方もあります。


充填豆腐・・・これは漢字が全く同じで「充填豆腐」。

ほかに「盒豆腐」「内酯豆腐」という呼び方もあります。


凍り豆腐(高野豆腐)・・・これも漢字が全く同じで「凍豆腐」。

でも日本の高野豆腐よりは粗目で、スポンジのような食感。鍋に合います。チョキ


たまご豆腐・・・これはビックリされる方が多いようですが「日本豆腐」です。

もともと日本のものなのでしょうね。ひらめき電球


油揚げ・・・これも漢字がほぼ同じで「油豆腐」。

というよりは、中国語表記の方がわかりやすいかもしれません。ニコニコ


寄せ豆腐(おぼろ豆腐)・・・「豆腐花」が一般的。

ほかに「豆腐脳」という呼び方もありますが、ちょっとグロいですね。ドクロ


豆乳・・・中国では乳製品とははっきり区別するため、「豆浆」と呼びます。

ファストフード店のレギュラーメニューに並ぶほど、「豆浆」は人気がありますビックリマーク



ちなみに私は、毎日食べても飽きないぐらい豆腐が大好物です。

中国語の中でも料理に関する単語、特に魚料理と豆腐料理に関する単語は

比較的早い時期に学習したと思います。べーっだ!



あと、豆腐や茶葉を使った素食料理は、とってもあっさりしていてヘルシー。

日本でも、そういった中華料理が食べられるようになってほしいです。わんわん