ご自身が生きやすく、楽しく穏やかに過ごせるためのレイキをお伝えしています。レイキヒーラーの堀江信子です。
大好きだった鎌倉から三重の「年中みかんの採れる町『御浜町』に引っ越して来ました
脱サラした旦那さんのやりたいことは「みかんをつくる事」
私はそれを支えながら、これからここ三重でサロンを再開したいと思っています。
今は仮住まい。来て頂いた皆さんがゆったりと過ごして頂ける場所を探しながら三重での生活をエンジョイして行きます。
移住した私達が辿って行く道をこのブログで綴って行きますね
インスタフォロー嬉しいです
メインのInstagramはこちらから(レイキについて)
おはようございます
昨日はレイキの遠隔ヒーリングを行いました。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
今日は、少し前に投稿した「感謝」についてお伝えしようと思います。
今、私は、農業という初めての仕事に就いていますが、農業だけでなく、一次産業の方の大変さを痛感しています。また、それと同時に有難みも感じています。
一次産業とは、農業、林業、水産業など、自然界に働きかけて作物を生産したり採取したりする産業の事。
みかんを作る仕事ですが、電動のこぎりとか電動バサミ、チェーンソーなどの機械も使います(粉砕機やユンボも使っています(ユンボは人に頼んでます))
旦那さんの話ですが、先日の作業中、ちょっと手元を緩めてしまった事で、電動のこぎりの歯が左手に行ってしまい、危うく手を落とすところでした
幸い、上着が分厚かったのと、冬だったので何枚も重ね着していたので助かったんですが、もちろん洋服はびりびりに切れていて、それを見た時に怖さと同時に「護られたー!!」って感じたんです。
私も、みかんの袋がけの作業中は6段の脚立の一番上に立って作業をしましたが、フラッと来て危なかったことが何回もありました。落ちたら大けがをします。また、枝にある棘が刺さったり、枝がもう少しで目に直撃しそうになり冷っとすることが何回もありました。
(セミノールの木は4mを越える木が沢山あります)
この事はほんの一部分なんです。なので当たり前は当たり前ではなく、こうして元気で過ごせること、護られ生かされている事に感謝をしている毎日です。
自然と共に生活していると、その事をより深く感じる様になりました。
長くなってしまったので、宜しかったら、以前投稿した「感謝には「普遍的感謝」と「恩恵的感謝」の2種類ある」と言う記事を読んで下さい。
今日も皆さんが安心安全で心穏やかに過ごせます様に