本来の自分に気付き
自分に惚れたいアラフィフ女性を応援します!
レイキヒーラーの堀江信子です
こんにちは。
7月も残すところ1週間となりました。
学校も夏休みに入りましたね。
我が家の目の前と横の森にいる小鳥さんたちも段々と蝉の鳴き声に圧倒されている様子。
暑さに強いのは、やはり「蝉」なのでしょうね。
昨日は、「着物で鎌倉散歩」の日でした。
浴衣と絽の着物を着て、鎌倉をご案内しました。
まずはサロンのある大船の自宅でお着替えです。
京都の染め物やさんで作った浴衣を持参された凛さん(京都まで実際に行かれ、仕立てて貰ったそうです
半幅帯も黒と柄の入った黄色いの帯。
そして、真っ赤な帯締め。
壁に掛かっているピンクの着物と水色の着物を羽織って頂き、こちらの水色の絽の着物と絽の帯を選んで頂いた佐織さん。
おけいちゃんの着付けは、手早く、そして苦しく無いんですよ。
なので着物を着ていても沢山食べられます。
まずご案内したのが鎌倉駅から歩いて10分くらいのところにある「佐生」
古民家を改装したお店で、お料理も丁寧に作られていて、お庭も広くてとても気持ちの良い空間でした。
少し前傾姿勢で首を傾け、手はうずらの卵を持つ様にふんわりと。おけいちゃんの指導が入りました笑。
佐生を出た後にご案内したのが切り通し
凛さんの後ろ姿。かっこいい〜😀
持っているバッグも着物の生地で作られています。
そして、凛さんの先にあるのが切り通し。
ここは通る前と後では空気の流れ(エネルギー)が変わるんですよ。何となくですけどね。
ここは、鎌倉駅から徒歩圏内なのに、人もまばらです。優しい光の中で写真を撮らせて頂きました。
日陰が心地良い🍀
この後、鎌倉駅前のカフェにより抹茶のパフェを頂きました。
、
昨日も暑かったですが、見た目は涼しげに〜。
それもお着物の楽しみのひとつです。
夏の時期はあっという間。
後何回着られるか分かりませんが、この時期だからこそ着られる浴衣や絽のお着物を来て行きたいと思います。
次回の『着物で鎌倉散歩』は、涼しくなる10月に行う予定です。
その前に、アンティーク着物のお買い物ツアーやりますよ〜😊
こちらもお楽しみに💗
8月のフェイシャルキャンペーンはこちらから![]()
お待たせしました![]()
![]()
ハーバルオーラルケアオイル・マイルドが入荷しました![]()














