てくてく歩いた都内パワースポット神社巡り
こころとからだをゆるませ
望む未来に向かうお手伝いをします
アロマセラピストの堀江信子です
おはようございます♪
今日は8月11日、山の日ですね。
お休みの方も多いと思いますが、皆さんどの様に過ごされますか?
私は先日、都内にある日枝神社から愛宕神社、そして、新橋までをテクテク歩いて来ました。
この日はだいたい1万4000歩。
今から約800年前に建てられた日枝神社には、山の神様「大山咋神(おおやまくいのかみ)」が祀られています。
境内には、狛犬ではなく「猿」が置かれています。
猿は、もともと神様と人間のあいだをとりもつ存在「神猿(まさる)」と称されて、昔から敬われる存在で、大山咋神が山の神ということもあり、同じく山の守り神とも呼ばれる猿が使いとして重宝されていたようです。
日枝神社のある赤坂見附から虎ノ門にある愛宕神社に行く途中、国会議事堂を見ながら議員宿舎、そして、総理官邸前、アメリカ大使館を通過。
TVでは、目にしていたけど、実際見たのは初めて。
警備の方が沢山で、護送車も何台か出ていて、ちょっとでも怪しい動きをしたら連れて行かれるのでしょうね😆
そう言う時って
「私は怪しい者ではありません!」って顔をしているのかも笑
なので、首相官邸の写真は撮れずʅ(◞‿◟)ʃ(小心者の私)
この日も暑かったので、虎ノ門ヒルズで涼んでから愛宕神社へむかいました⛩
虎ノ門ヒルズにある「ぼく、トラノモン」が可愛かった〜💓
。
もちろん、正面の「出世の石段」を登りましたよ![]()
こちらは上から見た階段。
自然の地形としては東京23区でもっとも標高が高い愛宕山の山頂に佇む神社。
境内には、猫ちゃんがいて、気持ちよさそうにお昼寝していました。
池を見ながら少しお休みして、新橋駅へ。
今回は、車や電車を使わないで歩いて、赤坂見附から新橋まで歩きましたが、歩く事で色々な景色を堪能する事が出来ました。
都内の神社ってあまり知らないので、それを絡めて楽しい事が出来たら良いなぁと思っています![]()
今日はこれから「秩父三社巡り」のバスツアーに参加して来ます。
どんな旅になるのかな。
またレポしまーす










