ご訪問ありがとうございます🎵


急に暑く?なって

へたばっている

デブリンことノブリンです。


デブにはしんどい季節到来です。

ダルいしかったるい。


昨日、仕事に行ったら

よくわからない書類が

届いていました。


店舗ごとに目標を打ち出してあった。

個々にその目標へ

努力させて

ボーナス、昇給、評価を

するらしい。

それを実現させるための

二つの目標を掲げるのが

課題でした。

あーあ、面倒くさ。


このボーナス、昇給、評価。

週3半日パートに必要?

中間管理者に、シニアは

そもそも何も目指さないし

評価もされないよね?

っと言って、

これって出す必要あります?

って聞いてみました。


中間管理者はきっと

シニアパートの云うとおりと

思ったのか、

反論はされませんでした。


それでも建前の日本。

取りあえず、

会社がやってるから出して

と言われました。

適当に書いて出してきました。

ま、やり直しがきたら

辞めようかな🎵


若者はお金のために働いている。

でもね、シニアのデブリンは

仕事は社会に繋がるために

働いている。

目的がそもそも違います。

ボーナスも当てにしていないし

時給が上がることも

期待していません。


もちろん、デブリンだって

40代から50代は

ボーナスや時給が上がることを

期待していたこともあります。

だってお金が増えるのは

会社からの評価されることだからね。


でも、シニアデブリンは

そういう期待はもうしていません。

デブリンの仕事目標は

行った日にきちんと仕事をする。

人の足手まといにならないようにする。

辞める日を見極めて

自分の仕事を見つめる。


そもそも、

そこに仕事があったからしている。

あまりにもいい加減な始まりです。

だから、暑くなってくると

かったるくなり辞めたくなる。

家でゴロゴロがしたい。


といっても家でゴロゴロも

仕事がなくても

なかなか出来ない。


今年は町内会の支部長やってる。

2週間に1度はエステ。

1ヶ月に1度は作文教室。

その合間にジム。

その他、家族の食事の手配。

掃除、洗濯。

なんだかやること目白押し。

作文教室は課題を作らないとダメだから

時間を割かないといけない。


仕事になくなっても

思ったほど暇じゃないかも?


うーん、デブリンのイメージの

ゴロゴロは1日ベッドで読書。

時々、寝落ち。

こんな日は週に1回もない。

何でこうなった?


毎朝、ラジオ英会話だって聞いてる。

それに大事な紫陽花やベゴニアへの

水やり。

日々、細々した用事があります。

何だかなぁ。

生きるってお金も必要だけど

雑用の連続だね。


その上

シニア出来ないは

機敏な動作ができない。

要はやる気がでない。

😞💨