こんばんは!
チーム株式会社
おしゃべり大好き、ゆうだいです✨
社内システムを運用していることもあり、日々システムに関するたくさんの相談を受けます。その中で少しでも皆さんのお役に立つようなシステムの豆知識をお届けしようと思います。
今回紹介させていただくのは、Windows OSのブラウザ(Google ChromeやMicrosoft Edge、Internet Explorer等)で隣のタブに素早く移動する方法です。
恐らく、ほとんどの方はマウスを使ってブラウザのタブの切り替えを行っていると思いますが、ぶっちゃけマウスをいちいち手にしてタブを切り替えるのは面倒臭くないですか!?
特に仕事をしていると、Google Chrome等同一のブラウザにタブが何個も出来てしまって、しかもそのタブ1つ1つが小さかったりしてマウス1つで目的のタブに移動させるのは煩わしいと感じている人も多いと思います。ですので、今回この場を借りてどのようにタブの切り替え(隣のタブに素早く移動)を高速で行うかをお伝えします✨
Windows OSのブラウザにおいて隣のタブに素早く移動させる方法は、
右移動(→)の場合、[Ctrl]キー+[Tab]キーです。
左移動(←)の場合は、[Ctrl]キー+[Shift]キー+[Tab]キーを使用します。
※キーボード配列の違いによっては、並びが少し違う可能性があります。
このショートカットキーを駆使することができれば、ブラウザ上で何十個のタブを開いていたとしても、キーボードの操作だけで素早く横移動して目的のタブにたどり着けます。
難しいショートカットキーではないですし、慣れてしまえばかなりの作業効率化を図ることが出来ますよ😄✨
参考程度にMac OSのブラウザだと、
[Control]キー+[Tab]キー:右移動(→)
[Control]キー+[Shift]キー+[Tab]キー:左移動(←)
のようです。
日々の煩雑な作業も、ちょっとしたショートカットキーの使用によって楽になっていく事例がたくさんあります。
これからも使い勝手のいいショートカットキーがあれば本ブログにて紹介していきます!
過去に書いたショートカットに関する記事も時間のある時にご覧になってみてください♪
では
またねー