今日は茨城県つくば市にて
関東若手議員の会の公式研修があり、参加してきました🌱✨

研修①は


つくば市のまちづくりに関する事を重点的に研修させていただき、

まちづくりのリヴィジョン、街と町並みの一体化、公園や広場を大勢の方々に利用してもらうための仕掛けづくりや、無電柱化条例による取り組みや、街を歩くだけで楽しめるようにする点ではなく面としてのまちづくりや、経営も考えた徹底したまちづくりや仕掛けづくりなど、とても勉強になりました☘️✨

官民連携という言葉をよく聞きますが、大抵はどちらかだけがウィンな状態で、
本来はどちらもウィンウィンにならなけならないと思いますし、

成功のカギは柔軟性と仕組みづくりだと思いますので、つくば市の取り組みを参考に、北杜市に変換して落とし込むと何ができるか、どんなまちづくりができるかなどを考えてみたいと思います🌻✨


研修②は


国立研究開発法人 防災科学技術研究所にて防災に関すること研修させていただいたり、大型実験施設の見学をさせていただきました🌾✨


大型耐震実験装置は
地震にも種類があり、ドーンときたり、早く小刻みに動くものもあれば、ゆっくりと時間をかけながら動くスローな地震もあったりして、断層の性質によって地震の影響が違うそうで、プレートを再現して実験を行い、データを取ったりしているそうです🌏



大型降雨実験施設は
ゲリラ豪雨などを再現できる施設になっていて、1時間に300ミリの雨まで再現できるそうで、建物は移動式になっていて、雨による斜面崩壊や土砂崩れの実験や、車やドローンの性能実験もされているそうです☔


自然災害に必要なのは、予測力と予防力と回復力を合わせた総合力が大切さや、自然災害がおきた後、いかに早く復興できるかも大切で、組織間の共有フローや、DX化など、とても勉強なりました🌾✨

自然災害はいつ起こるか分からないので、今日学んたことを活かせるようにしていきたいと思います!!