久しぶりにパンを焼きました。

 

パンなんて簡単にどこでも手に入る時代になぜ手間暇かけてパンを焼くのか…

 

美味しくて安全なパンが食べたいからです。

 

最初、パン焼き器を買って、食パンを焼いていました。

 

「まるで炊飯器を使うみたいに食パンが焼けて、簡単かんた~ん」と思ってましたが、

 

そのうち「買った方がやっぱりラクだ」と思うようになってパン焼き器は棚の奥に…

 

結局のところ「手作りするなら他にない良いものを作る」というのが最終的なコンセプトになる訳です。


 

こないだ姫路の某有名ベーカリーに行きました。

 

行列必至のお店で開店前からもう行列。開店30分前についた私達で10番目くらいでした。

 

雨だったので、その日はそれでも少ない方らしくて、凄い人気ぶりです。

 

店内入場は3人交代でコロナ対策

 

1つ400円くらいが相場のデニッシュが中心なので

5個買うと大体2000円近くになりました。

 

「高!」

 

帰って食べてみましたが、さすがにすごく美味しい。

 

けれど所詮パン。「時間かけて並んで、高いお金だしてそこまでする?」とも思いました。

(お店の人、すみません、庶民の個人的感想です)

 

…という訳で自分で作ろうという気持ちに。

 

材料の小麦粉は「カメリア」ではなく少しこだわって

 

「スーパーキング」とか「尾張製粉」の強力粉とか使います。

 

今回はアンパン。

 

御座候のあんこを使いました。クルミがあったのでそれも生地にまぜて…

 

しまった。クルミが大きすぎて皮が破れてしまう

 

材料は一度に3回分測って、次回ラクしよう

ってな具合でワイルドに作りました

 

 

焼けました~(案の定あんこがはみ出してる~)笑い泣き

 

でも、やっぱり美味しいです。思いついて4時間後、家事の片手間にやってたら結構簡単に焼けます。

(生地をこねるのは例のパン焼き器がやってくれますからね)

 

もちろん、有名パン屋さんにはかないませんが、自分で焼いたパンはかわいいですし、商品じゃないんだから形も適当でいいんです。工夫次第で色々できてお菓子作りより気に入ってます。

 

次回は豚まんに挑戦しよ~。