知らぬ間に、増えてたもの…
それは私の脂肪さんたち。
昨日の夜勤は出先会館でしたのですが、
そちらの1階ロビーはぼぼ全面ガラス張りに近い作りになっていて、
夜の光の反射の関係で鏡の様になっておりそこに映った姿は…。
「モグタン」…🤗でした。
モグタンとは…ワタシが出た高校の生物教師でもあり、
部活顧問だったある先生のニックネーム。
~ちなみに高校名は、
「学校法人 鴻城義塾 宇部鴻城高等学校」です。
そう今では高校野球の名門高校と言われておりますが
当時は陸上部だけが強い高校として名を馳してました。
ちなみに私の部活は「囲碁部」
。
最初はブラスバンドでしたが色々有って囲碁に転向しました。
その時に知り合った先輩が「ルボナさん」。
※言っておきますが🤗、
私が通っていた当時の高校は男子校なので…
⚧️は男♂です
だた少し今流行りの性別マイノリティ感が少し有ったかな?
高校の時唯一仲の良かった先輩なのです。
…先輩、どうしているかな🤗…
そう言えばウチの部活の先輩でもう一人個性的な方がおりました。
ウチの部活って…個性的メンバーの塊だった。
そう一人だけ1個上の先輩で医師になった人がおられました。
何故か専攻が「血液内科」🤔
セカチュウ(世界の中心で、愛を叫ぶ)が要因か?
でもあの当時セカチュウはまだ原作すら無かったし、
答えは…風の中♪
(明日がある、byジョージア☕️より)。
この先輩も元気にしてるかな?🤔
Covid-19(コロタン)で忙しかったでしょうね。
🙇♀️お疲れ様です🙇♀️
私の体型で高校時代の懐かしい思い出が蘇って来た要因は…、
今週末の「山口大学医学部附属病院」の受診きっかけだと思いました。
実は、私のInstagramの投稿第1回目はこちらの新病棟の見学会からでした。
画像は「私」の初投稿のものです。
ちなみに、
こちらのAmebaブログはこれよりも前から始めました。
写真は無いよ😀
🤭あると思ったでしょう。無いのです🤭
それが有ったのかもしれません。
高校時代の土曜日は完全週休2日制でなかったので、
土曜日の学校帰りに宇部新川まで行って、
市営図書館で本を読み漁り、
宇部医大の裏のイノショこと「医学書の井上(井上書店)」様に行って、
医学書や看護学書の立ち読みしつつ書籍を購入したりしてました。
今でも…行かなくなりましたね😀
だって、大きい書店で事足りるからですが…ねぇ😮💨。
でも今後は良い暇潰しが出来て嬉しいです。
囲碁かぁ
久し振りに始めようかな🤔
と思う今日この頃でした。
「♪霜降ケ岳、東に聳え。厚東(川)の流れ、南に灌ぐ」
…高校の校歌の一節より引用…
その霜降ケ岳に高速道路🛣️のトンネル🚇️が
貫かれております。
またね👋😃✨。
