ちょっとしたご縁で四国の方からシロバナタンポポの種を譲っていただいて、

種を蒔いてみたら発芽しました。そのうち3つが3月30日に双葉になっています。

100粒あるということでしたが、何かの間違いで全部発芽したら世話しきれないので

適当に少しだけ蒔いたのですが、今のところ発芽しているのが5つです。

(一緒に蒔いてまだ発芽していないのがあと10粒ほど)

タンポポは発芽率が低いとよく言われますが、時間差で発芽する仕組みになっているとも。

だとすると未発芽の種もそのうち芽を出すかもしれませんね~。

 

一応双葉の写真は撮ってますがまだ編集していないんで、アップは次回。

タンポポ絵日記と言いつつ実態に沿わない(爆)

 

で… 譲り受けた種の大半が余っているんですが~

発芽したコたちがうまく育つかどうか(私にちゃんと育てられるか…^^;) 

というわけで、多少は予備… としても、結構余ると思うんですが… 

この種蒔いてみたい方っています??

タンポポを (ちょっと珍しい白花だとしてもタンポポを~) 

わざわざ種から育ててみたい方がいれば、先着若干名さま、お分けできます(笑)

(…  て、いないか(苦笑))

 

 

先日やってきたシロバナタンポポ花が 終わって自家受粉したらしく綿毛になりました。

で、思わず、ネットで見た「綿毛のペーパーウェイト」にチャレンジしてみちゃいました。

(種を譲り受けて蒔いたくせに、自分ちで出来た綿毛はペーパーウェイト… 

って若干矛盾^^; ですねぇ…)

ちょっと気泡が残っちゃったんですが、綿毛は結構ふんわり、崩れずに入りました。

うまく固まってくれれば憧れの「綿毛のペーパーウェイト」 ^^♪

(売ってるんですが、これが結構高い(笑))

うまくできたらタンポポの季節に少し量産しようかなぁ ^^v

 

桃日輪は結構つぼみがあって、よく割いています。

でも、自家受粉はしないらしく花後はちんまり… 種はできません。

外でタンポポが咲くころまで花があったら花粉を貰って見ましょうか…

黄色い花と交配したらどんな花になるのか分かりませんが^^;

 

今回はこの辺で^^ 

次回は双葉とペーパーウェイトの写真をアップできたらいいなぁ。

ではではまた^^