夏真っ盛りで止まっていましたが、メダカたちは元気で秋を迎えました。
短い連中は、なんと、「ダルマメダカ」に…
親は普通体形なのに、短く丸っこくなったダルマちゃんたちはチミチミ泳いでおります。
なんか丸っこくて短くてユーモラスっちゃユーモラス
突然変異で出ることがある、とは聞いていましたが、まさか自分とこで出るとは!
しかも何十匹に1匹とかもっと低い確率と聞いていたのに、うちには20匹近くいますが^^;
(べつに数百匹も繁殖したわけじゃないのに^^;)
普通のコより泳ぐの下手そうなのでダルマちゃんSはまとめて別容器にいます。
外で親と一緒の容器で育ったチビ子は、豪雨の後行方不明になってしまいました。
増水でどんぶらこっことどこかに流れて行ってしまったらしいです(泣)
どこかで元気に泳いでいてくれるといいのですが、星になった公算大です。
せっかく元気に育っていたのにかわいそうなことをしました。
保護卵から孵った兄弟たちが元気なのがせめてもの救いです。
逞しく育っていると思っていたのにまさかの落とし穴… 自然は厳しいですね…
そして、楊貴妃のちびっちょたちは見事に大きく育ちました。
琥珀親と比べても負けていない逞しさです。両方とも姫。
来年は同種のお婿を探すべきかなぁ… とちょっと悩んでいます。
うちのメダカ~S、総勢… 何匹だろう⁇ (うう…)
ちょっと増えすぎて置き場所に困っています。
北国ゆえ、容器は屋内にいれないと全員凍死… だし^^;
そして秋に生まれたチビ助は冬越せるのかなぁ…
ものぐさ飼いしてもメダカってこんなに増えるものなんですねぇ…^^;
… 来年はもっと自然に任せよう(←おい^^;)
蓮容器にいた連中は水深が浅くて不安なんでとりあえず少し深い容器に引っ越し。
みんな春まで元気だといいなぁ…
ではでは^^