インバウンドの影響で多くの外国人が日本を訪れるようになって大分立ちますね!

日本で楽しそうに過ごしている旅行者を見ると
なんとなうれしくなる
個人的に、
なるべく旅行者で困っている人を見かけたら、
なるべくお手伝いをしていてね
せっかく来てくれた人に何かしてあげたい
それに私もコミュニケーションを楽しんでいて
さて、今日、
始発の駅から電車にのったときのことだった…
逆方向からきて完全に熟睡している
日本人の女性がいたのね!

このままだと間もなく
逆方向に出発してしまう…
どうしよう?
近くの日本人の女性と目があったので
二人で一緒に
「終点ですよー」と声をかけてみた…
でも、熟睡しているので全く起きる様子はなく
まずいなあ…
と思っていたら、隣の外国人の女性が、
メチャクチャ堂々とした大きな声で
「起きてください!」
外国語なまりの日本語で
一緒に声をかけてくれて
本気で起こす声に
寝ていた女性も飛び起きて
電車から急いで降りることができた
外国人旅行者をお手伝いすることはあっても
お手伝いされたのは初めての経験
その方に
「勇気ありますねえ」
と声をかけたら
「私たちはチームよ。
チームで起こせたね」
と明るく返してくれて
車両はすっかり和んだ雰囲気に
こんなコミュ力
とても素敵
ちょっとしたおせっかいで
気持ちのいいつながりが
うまれて
日本で暮らしていて、
知らない人に話しかけたり、積極的に
助けを申し出たりすることって
日常ではあまりないのだけれど…
外国人でも日本人でも必要なときにはもっと
思い切って声をかけても
いいのかもって思ったよ
もちろん無理のない範囲で…
あなたは、困っている人に声をかけるのに
抵抗感ありますか?