今日はがん保険について思ったことです。

 

結論、私はがん保険には入っていませんでした。

 

いざ、自分ががんと診断されると入っておけばという後悔はある。

 

もちろん保険に入る、入らないは自分で判断することではある。

 

今や2人に1人はがんにかかると言われている。

 

これは統計から見ても明らかなこと。

 

国立研究開発法人国立がん研究センターにて以下のデータが公開されている。

  • 日本人が一生のうちにがんと診断される確率は(2018年データに基づく)
    男性65.0%(2人に1人)
    女性50.2%(2人に1人)
これを見ると入った方がと思ってしまう。
 
ただ、自分はかからないだろうとどこかで勝手に思い込み、保険には加入しなかった。
 
後から調べてわかったことだが、以下のデータも国立がん研究センターにて公開されている。
 
自分の今の年齢をベースに10年後、20年後、30年後にがんになる確率である。
 
例えば、
 
今、20歳の人が
 
30年後の50歳でがんになる確率は「2%」
 
40年後の60歳でがんになる確率は「7%」。
 
これを低いとみるか、高いとみるかは個人によって判断が分かれるところである。
 
保険にも終身型と1年更新型がある。
 
どちらも生涯にわたって保険料を払った場合、決して安い金額ではないのだろう。
 
今、思うのは今や生涯でみれば約2人に1人はがんにかかる世の中なので
 
自分でしっかりデータを見て保険に入るべきかを判断すべきだったと後悔している。
 
結果、入っていたかはわかりませんが。