トイレの神様は本当にいるのでしょうか?

 

 

毎日とは言えないが

 

まぁまぁトイレ掃除をしているのに、

 

一向にイケメンにならないnobuです。

 

いつもありがとうございます。

 

 

あれは女神さまの話なので

 

男には通用しないのかな?

 

 

いずれにせよ

 

植村花菜さんの曲

 

トイレの神様は本当に素敵な歌ですよね。

 

久しぶりに聴きたくなりました。

 

 

 

 

 

さて、

 

ドアノブをひねり、ドアを開ける

 

 

 




誰に教えてもらった訳でもなく

 

僕は物心がついた時からそうしていた。

 

 

いや、たぶん

 

物心がつく以前からそうしていただろう。

 

 

ドアノブをひねるとドアが開く

 

 

その行為は

 

親や周りの人がそうしているのを見て

 

自然と覚えることができて

 

やがて当たり前になる。

 

 

自然に覚えるってやつですよね!

 


 

みんなが当たり前にしている事だから

 

疑うこともなく

 

自分も例にならい

 

同じ行動をとることができる。

 

 

 

この人間が持っている

 

心理的なシステムを上手く活用することで、

 

悩みを解消できたり

 

今よりスムーズに事を運べる可能性がある。

 

 

 

例えば

 

男性用小便器に”的”を付けることで

 

飛散を防ぐ確率を上げるような感じかな?

 

 

的があるとついついそこを狙っちゃう笑い泣き

 

 






これ、男あるあるなんです

 

女性の方は汚い話になってゴメンねあせる

 

でも効果はあると思うよ(笑)

 


 

人間の心理的なシステムを利用して

 

お掃除の効率をあげる。

 

そもそも汚さないように仕向ける。

 

 

これって

 

いろんなところで応用できそうですよね!

 

 

 

 

 

じゃあ カマタマーレ讃岐ではどうだろう?

 


 

僕が思い浮かべたのが

 

ボランティアでの作業

 

 

カバンの中身を確認させていただく時のこと

 

 

これはみんなが安全に観戦できるよう、

 

スタジアムに持ち込めないビンや缶、

 

それに爆発物がないかを確認する必要が

 

あるからなんだよね。

 

 

絶対に必要な作業なんですけど、

 

とは言え

 

そのせいでお客様が


ストレスを抱えてしまうのは

 

とても残念だ。

 


 

できるだけストレスの無いように、

 

お待たせしないように

 

確認作業を進めたい。

 


 

ならば小便器の的のように

 

「ここを狙えばいいんだ!」と

 

自然に思ってもらえるシステムを構築する必要があるのかな?

 

 

 

どうだろう

 

 

カバンの中身を確認している作業台

 

 

それよりも早い段階で

 

既に開いた状態にあるカバンのディスプレイを設置しておく。

 

 

つまりそこでは

 

カバンの口を開けるもの


そんな当たり前を自然に作る

 

 

みんながカバンの口を開けた状態で


進んできてくれたら

 

確認作業はスムーズになり

 

お客様のストレスも軽減されると思うんだよね。

 

 

もちろんボランティアスタッフへの負担も軽減される


 

 

更にディスプレイ用のカバンの中に

 

カマタマーレ讃岐のグッズを入れたり

 

ストラップなどを付けたりすることで

 

グッズを買った時のイメージが膨らむと思う。

 


 

初観戦のお客様に対して

 

むちゃくちゃ効果的なのではないでしょうか?

 

 

人の心理を活かしたシステムの構築

 

 

もっともっといろんな場面で考えられそうですよねウインク

 

 

『全ての人が笑顔になれるスタジアム』

 

 

僕の大好きなカマタマーレ讃岐なら

 

きっと実現できると信じてます。

 

 

 

微力だけど

 

僕もその力になれたら幸せだ

 



 












 

 

今日も最後までありがとうございましたニコニコ

 

 

 

カマタマーレ讃岐オフィシャルサイト

 

 

 

 

カマサポさん最高!!

 ↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村