あん、2回目のお正月です。

といってもまぁ元旦は私の実家に帰るくらいで、

特別なことは何もありません。


なのでまたもや・・・

近江八幡 ヴォーリズ建築めぐり散歩に行ってきました。




あんだもん!


                   ほないくでぇ




まずは・・・





あんだもん!


近江八幡教会。

朝から元旦礼拝が行われていたようです。

プロテスタントの教会です。



そしてお隣の・・・



あんだもん!


アンドリュース記念館

壁面の模様や煙突なんかが、いい味をだしてます。

子供のころは、何も思わず前を通ってましたね。




あんだもん!


白雲館。

今は観光案内所のような感じでつかわれているようです。



あんだもん!


小さいながらにバルコニーがありますね。

ちなみに向いは日牟礼八幡宮の鳥居があり、

以前ブログでも紹介した時代劇の撮影スポット、お堀があります。



そしてこちら・・・

あんだもん!



郷土資料館。

中に入ったことはないですが、こんどゆっくり入ってみようかなぁ。

郷土資料って何があるんやろ?



そしてこちらも以前ブログで紹介したポン菓子やさんのおっちゃん。




あんだもん!



ちなみにこの古民家、築300年(まぁ外壁なんかは修繕されてるんでしょうが・・・)だそうで、

「このあいだNHKが築100年以上の古民家の取材にきはったわぁ。」

っておっちゃんが言ってはりました。

このおっちゃんなかなかおちゃめなおっちゃんです。


ここのポン菓子は玄米のポン菓子で、

「サラダのトッピングやスープにクルトンの代わりに使ったら美味しいで」って。

だけどいつもそのまま食べてしまいます。

甘くないのですが、香ばしくて美味しいです


近江八幡にはまだまだヴォーリズ建築らしき建物があるそうなのですが、

証明できるものが残ってないようです。

古い洋風建築はもしかしたらヴォーリズ建築なのかもしれませんね。



ぜんぜんお正月らしくないブログネタですね~。

ま、いいか。

今年もこんなダラダラしたブログですが、

どうかお付き合いくださいますよう、よろしくお願いいたします。


2013年が皆様にとって幸多き年になりますように・・・