コロナウィルスの影響で、休日のソフトテニスの指導も休みのため、時間がたっぷりできました。

 家でゴロゴロしていても仕方ないので、普段やってないことをしてみようと思い、DIYをしてみることに。

 

 まずは、裏庭に出るところの段差を解消するために階段を作ることにしました。

 出来上がったのが、こちら。

 

 資材は、近くのホームセンター コーナンに行きました。

 コロナウィルス予防の観点から、買い物は、自身一人で、短時間にということを心がけ向かいました。

 

 木材を選択して、切ってもらおうと思ったのですが、なんと切断作業はコロナウィルスの影響で自粛中とのこと。ここまで影響が広がっているのかと落胆。

 そこで、あまり家で切る作業しなくてもよいように、材料を探しました。

 45cmと30cmの長さに加工された「杭」を、それぞれ8本購入、そして、押し入れに引く「すのこ」を2枚購入し横板にしました。

 

 ネジで固定するため、電動ドライバーをネットで購入。

 

 

 

 

 今後も何度か使うかなと思い、ポイントを使って少し高い上の商品を買いました。

 安い物だと、\2,000代でありますね。

 

 

 後、今回ネジ締めをする際、どうしても隙間が空くのでなぜか調べてみたら、木工用のネジには「全ネジ」と「半ネジ」の2種類あるんですね。

 

 

 全ネジで固定しようとしたので、隙間が空いたようで、半ネジにするとその問題も解消。

 

 これで、ママ熊も洗濯物を干すときに楽に上り下りができるようになりました。

 

 あと、ホームセンターに行った際、穴が開き始めた網戸を思い出し、網戸の張り替えもすることにしました。

 

 

 まずは網を固定しているゴムパッキンを取り外し、網を取り除く。

 新しい、網を乗せて、ゴムパッキンで止めていく。

 少し、たるみができましたが、上手く網戸の張り替えも完成。

 蚊が飛ぶ季節になる前に、皆さんも張り替えてみてはいかがですか。