ITパスポート試験 R5 公開問題 問9 解説 | IT技術者の憂鬱

IT技術者の憂鬱

保有資格
情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャ
情報処理技術者試験 ITサービスマネージャ

問9

ソーシャルメディアポリシーを制定する目的として、適切なものだけをすべて挙げたものはどれか。

 

a 企業がソーシャルメディアを使用する際の心得やルールなどを取り決めて、社外の人々が理解できるようにするため

 

b 企業に属する役員や従業員が、公私限らずにソーシャルメディアを使用する際のルールを示すため

 

c ソーシャルメディアが企業に対して取材や問い合わせを行う際の条件や窓口での取り扱いのルールを示すため

 

ア a 

イ a,b

ウ a,c

エ b,c

 

 

(出典:情報処理推進機構 ITパスポート試験 令和5年 公開問題 問9)

 

【解説】

そもそも、ソーシャルメディアって何かという話ですが、インターネットで、双方向のつながりを持ち、個人や企業が情報の発信、共有、拡散していくメディアのこととされています。

似たことばにSNSがあります。SNSはSocial Network Serviceのことで、会員制のコミュニケーションが双方向に行えるサイトのこととなります。SNSのほうが意味的に狭い範囲を指しています。

ポリシーですが、ルールと読み替えてもいいです。

 

問題文に「企業が」とありますので、ソーシャルメディアを利用する側の話です。変な使い方をしないようにルールを作って守りますという話です。

 

具体的に言うなら、ソーシャルメディアに上司の悪口や、顧客の悪口、会社で起こったことことなどを書いて、企業や顧客へのダメージを与えるようなことを防ぐ目的があります。企業が発信する情報、イメージは、企業側がコントロールしたいというところでしょうか。

 

a,bは記載の通り。

 

cに記載されているような取材や問い合わせの窓口は、広報部という部署の担当になりますので、関係ないです。

 

【解答】

 イ