いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングのバナーをクリックして、
人気ブログランキング くろちゃんへの承認をお願いします!(^^)
コミュニケーション・会話ランキング
世界一、幸せなみなさんへ
今日も読んでいただき
感謝しています。
そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。
くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。
くろちゃんは、
世界一幸運です。
毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。
多くの成功者が
正しい選択をする確率が高いのは
直感を信じる力が強いからだといいます。
直感を制するものは人生を制するとも言われています。
が、しかし、
直感を信じられない人の方が圧倒的に多く、
直感を信じられない理由があります。
今日は直感について考察してみたいと思います。
直感の反対は五感です。
つまり、
目で見えるもの、
手で触れるもの、
耳で聞こえるもの、
鼻で匂うもの、
舌で味わえるものです。
つまり形のあるもの、
音として聞こえるものというわけです。
「ある」ということが五感で確認できるものです。
一方、直感は目に見えないものです。
あるとも言えるし
ないとも言えます。
見たり、聞いたりするものではなく、
感じるものですね。
人によってはあると感じ、
人によってはないと感じる。
目に見えないし、
他人に示すことも出来ません。
ですから、
最初は「ある」と感じていたのに
他人に「ない」と言われると、
途端に疑わしくなってきて、
なかなか信じられないのです。
きっと昔の人は見えるものより
見えないものの方を
信じたのではないかと思うのですが、
現代の人々は
見えないものより見えるものを信じ、
ありがたがっています。
直感を信じろ!とか、
直感で動いたらうまくいくといっても
それが、直感に従ったから果たしてうまくいったのか?と問われたらそれも証明できません。
ですから、
直感を信じられないのは自然の流れかもしれません。
結局、自分が感じたものが信じられないから、
自分そのものも信じられなくなるのです。
これも自然の流れなわけです。
直感を信じる力が強い成功者は
結局のところ自分を信じる力が強いといえます。
しかし、よくよく考えてみると
五感と直感は横並びの関係ではなくて、
直感の具体性を一段階あげたのもが五感です。
直感が大元にあって、
そのひとつの表れを見ているし、
そのひとつの表れを聞いているし、
そのひとつの表れを触っているし、
そのひとつの表れを匂っているし、
そのひとつの表れを味わっているのです。
直感なくしてどれも存在しない感覚なのです。
なので直感のことを第六感と言ったりしますが、
それは六番目の感覚という意味ではなくて、
五感の区別を取り払ったときに生まれる
ひとつの大きな感覚のことなのです。
人は具体性を求めてしまいます。
どうやったらうまくいくか?
この「どうやったら」を知りたいのです。
それが分かれば再現できると信じているので、
具体的なことを求めます。
しかし、結果というのは複数の要因の集まりですから、
実は再現することは不可能なのです。
少なくても、
「その時」は一度しかありません。
具体性を求めるということは、
直感から離れていくということでもあるのす。
違う表現をすれば
具体性を求めることは
自分の外側に答えを求めることで、
直感を求めるとことは
内側に答えを求めることです。
五感は外で、直感は内です。
直感を信じるとは
自分を信じるということなのです。
成功者はもしかすると再現しようとは
ハナから思っていないのではないでしょうか?
常に今感じている最新のことを扱っている感覚です。
「わくわくすることをする」という表現も
それなら理解できます。
単に楽しいことをするではなくて、
まるで子どもがはじめて与えられたおもちゃで
遊ぶようにわくわくしているのです。
過去に遊びなれたおもちゃではなく、
今目の前にあるおもちゃで遊んでいるのです。
さて、直感の鍛え方ですが、
「なんとなく」を鍛えることです。
たとえば物を買うときに、
買う理由を考えないことです。
なんとなくコレいい!と思った時点で買うのです。
なぜ買うかを頭の中で固めないことです。
なぜ買うか?は五感を使っているからです。
他とくべて安いからとか、
今持っているものより便利だとか。
買う理由を自分の中で思考を巡らし、
数十分かけて決めるのではなく、
見た瞬間コレいいな!と思ったら買う。
飲食店でメニューを見た瞬間に
コレ食べたい!コレ美味しそう!と思った瞬間に
注文するのです。
それを繰り返せば直感で決めること、
直感で生きることにだんだん慣れてきます。
直感を信じる癖がつくとそれがやがて
直感を信じる力になり、
それは同時に自分を信じる力になっていきます。
「直感を制するものは人生を制する」
直感は目に見えないものなので
自分で実践して自分で確かめるしかありません。
こうなったら正解という答え合わせも出来ません。
ぜひ、直感力を磨いて答えを見つけてください。
「迷わない」「信じる」ことを
超本気でやってます。
ともいき信聞塾は4月19日(日)です。
詳しくはバナーをクリックしてください。
お悩み、ご質問、ご相談を募集しています。
くろちゃんに聞いてみたいこと。
こんな時「ともいき」的にはどう考えるの?
人間関係、恋愛、家族関係、
お仕事の悩み、生き方、健康について。
どんな質問にもお答えします。
もちろん無料です!!
これまでの質問と回答は
コチラを参考にしてください。
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/1016926297
コチラの入力フォームから質問お待ちしております。
くろちゃんのメルマガ
日刊ともいきマガジンの登録はこちらです。
https://brutality-ex.jp/fx42189/MhSmrT
✅小冊子ともいき第三号受付中!
今回のテーマは
「実践」です。
お申込みの詳細はこちらです。
⇒ https://ex-pa.jp/s/OuwH0IAv
✅ くろちゃんの
「ともいき電話セッション」
あなたの本音を聞き、
やる気を発見し、
前に進むためのセッションです。
そんな方のご相談お待ちしています。
電話のみの対応とさせていただきます。
Skype、facebookメッセンジャー、WowApp等の
無料電話アプリで対応できます。
申し込み、詳細はコチラから
⇒ https://of1331.wixsite.com/tomoiki/session
著者プロフィール

くろちゃん(黒瀬光庸)
1972年大阪市生まれ。大阪市在住。
2006年大阪のマルヒフラワーセンター株式会社入社を機に同社のコンサルタントとして人材育成を担当していたやぶちゃん(㈱わもん代表取締役)と出会う。
やぶちゃんが開発した心で聞くコミュニケーション術「わもん」で社員が気付き自ら動き出す姿を目の当たりにし、聞くことに惹かれ、聞く修行を始める。
2013年8月26日よりわもん屋くろちゃんとして独立。
2014年11月9日 黒帯心徒塾in東京にて、わもんの名人初段に認定される。
2015年4月17日 株式会社聞く力。設立。
2016年5月13日 わもんの修行を離れ、ひとりで行く宣言をする。
2016年5月15日「承認力トレーナーくろちゃん」として、講演、コンサル活動を開始する。
2017年9月 ともいき講師 くろちゃんとして引き続き活動している。
人気ブログランキング いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングのバナーをクリックして、
くろちゃんへの承認をお願いします!(^^)
コミュニケーション・会話ランキング