コンフォートゾーンの外で課題に取り組む。 | ともいき講師 くろちゃんの「いまと共に生きる”ともいき”共生」

ともいき講師 くろちゃんの「いまと共に生きる”ともいき”共生」

承認力トレーナーは、「聞く」という行為を通して、相手を信じ切り、承認することで、​人が自ら「動き出す」ことを目指しています。

いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングのバナーをクリックして、
くろちゃんへの承認をお願いします!(^^)




世界一、幸せなみなさんへ

今日も読んでいただき
感謝しています。

そして、
幸せでいてくれて
ありがとうございます。

くろちゃんも、
いつも幸せを感じています。

くろちゃんは、
世界一幸運です。

毎日、
奇跡を感じている
くろちゃんです。

 

 

どんなことにも

学びが内包されていると

言います。

 

目の前で起こっている出来事から

学ぼうという意識があれば

いくらでも学べるのです。

 

目の前で起こっていることを

軽視したり、

不平不満ばかりを言っていると

まったく学ぶことが出来ません。

 

その出来事が

学ぶべきことか

そうでないかは

自分自身の心持ちによるのです。

 

こんな話しを聞きました。

 

ある勉強会でグループワークを

しています。

 

ひとつの課題が出され、

時折リアルで会って

課題に取り組まなければいけません。

 

しかし、

それぞれに

諸事情があるにせよ、

メンバーのほとんどが

積極的ではないのです。

 

こんなことなら

自分が全部やった方が早いと

その人は思いました。

 

なぜなら、

その勉強会に参加するのに

数十万円の受講料を支払って

みんな参加しているんです。

 

なぜ、

他の人たちは

積極的に課題に取り組もうと

しないのか、

その人には理解出来ないのです。

 

くろちゃんどう思います?!

 

概ねこんなお話だったんです。

 

それを聞いていて

思ったことを

そのままお伝えをしました。

 

「自分がやった方が早いと思うなら

やらない方がいいですよ。

そんなことしたら

受講料の数十万円を

ドブに捨てるようなものです。」

 

理由を説明します。

 

その人は

なんでもチャキチャキと

やるタイプです。

 

面倒見がよく、

みんなから慕われています。

 

人からは

なんでも出来ますねと言われ、

自己評価よりも

周りからの評価の方が

高いと感じています。

 

今回の件はで、

「自分がやった方が早い」と思って

その課題をクリアすることは、

その人ならきっと出来るでしょう。

 

しかし、それだと

これまでの

生き方となんら変わらないのです。

 

仕事ならそうした方が効率がいいし、

実際問題そうしないと

様々な問題が起こるでしょうから

それでいいと思います。

 

しかし、

いま起こっていることは

勉強会での出来事です。

いわゆる実験の場です。

 

これまでの生き方で

課題に向き合うなら

何も変わらないし、

もう出来ることは

自分自身が知っているのです。

 

結果がわかっていることを

するなんて実験になりません。

だから

数十万円ドブに捨てるような

ものですと申し上げました。

 

グループの仲間もそうです。

 

きっと

そのグループのメンバーは

諸事情があるとはいえ、

誰かがやってくれると

考えがちな人たちなのでしょう。

 

そこに、

自分がやった方が早いと

考える人がいたら、

その「誰か」に

その人がなるのです。

 

つまり、

お互いに学びになりません。

 

相手がどう感じるかは

この際置いておいて、

自分が学べることは

気持ち悪いこと、

モヤモヤすることを

することです。

 

いわゆる

コンフォートゾーンの外で

いまの課題に

取り組むことです。

 

そうすることで

コンフォートゾーンが広がって、

これまで出来ないと思っていたことが

出来るようになり、

自分自身が成長できるのです。

 

 

お釈迦様は「托鉢(たくはつ)」という

「行」を考えました。


お釈迦様は、

ある日、弟子たちに
「明日から托鉢というものを

やりたいと思う。」と

話しました。


お釈迦様はこう言いました。
「托鉢にはひとつだけ

重要なポイントがある。
托鉢をする時に、

お金持ちの家を

回ってはいけません。

貧しい人々の家を

回って托鉢をしてきなさい」
弟子たちはとても驚きました。


「それは言い間違いですよね。
貧しい家を回ってはならない。

お金持ちの家を回りなさい。

これが正解ですよね」


「間違って言ったのではない。

もう一度言う。

お金持ちの家を回ってはならない。
貧しい人々の家を回って、

托鉢をしてきなさい」


「なぜですか? 

その理由を教えて下さい」


すると、

お釈迦様はこう言ったのです。


「貧しい人々というのは、

自分が貧しいので

人に施しができないと思い、
今まで施しをしてこなかった人々です。

そのために苦しんでいる。

その貧しさの苦海から

救ってあげるために、

あなたたちは托鉢に出向くのです」


「自分には施しをする力がないから、

財力がないから、施しができない」
と思ってきた貧しい人々は、

施しをしなかったがゆえに、

実はお金が入ってこなかったのです。


「自分にゆとりがあったら、

施しができるのに」
という思考回路は、

宇宙の法則には当てはまらないのです。

 

托鉢の行をする者にとって、

貧しい者から

お布施をいただくより、

お金持ちから

お布施をいただく方が

心が楽です。

 

つまり、

それはコンフォートゾーンの中なのです。

貧しい者もそうです。

自分は貧しいから

施しが出来ないというのも

自分のコンフォートゾーンの中なのです。

 

お互いが

自分のコンフォートゾーンの中にいては

いつまでも変わりません。

 

自分がコンフォートゾーンを

破ることで

相手のコンフォートゾーンを

破る力にもなるのです。

 

 

 

今日もありがとうございます。

 

 


 


■ともいき塾inオンライン

「幸せ」と「聞く」の達人、くろちゃんです。

「ともいき」塾のテーマは、
”幸せに気づき、素敵な人になること”

過去にどんなことがあっても、
そして未来にどんなことが起きるとしても、
「いま」を生きることで
幸せに気づけます。

楽に人生を生きていけます。


「ともいき」塾は、
幸せに気づき、素敵な人になるセミナーです。

 

詳細はコチラ

 


⇒メルマガ登録はコチラです!

いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングのバナーをクリックして、
くろちゃんへの承認をお願いします!(^^)




メルマガ募集

 

 

■くろちゃんに会う


【新企画】
✅ともいき塾inオンライン
 
「ともいき」塾のテーマは、
”幸せに気づき、素敵な人になること”
 
「ともいき」塾は、
幸せに気づき、素敵な人になるセミナーです。
 
詳細はコチラ
⇒ http://of1331.wixsite.com/tomoiki/tomoikionline

 
✅聞き方カフェ
「聞き方で人間関係が変わる」
 
普段、
聞いていますか?
聞いてもらっていますか?
 
徹底的に「聞く」ことを
意識した2時間を過ごしましょう。

 

【4/5】inあかいわ

【4/16】in岡山駅前
 
開催情報
詳細・申込みはコチラ
⇒ https://ex-pa.jp/s/HQvOmaUC
 
✅ともいき塾
 
「ともいき」塾のテーマは、
”幸せに気づき、素敵な人になること”
 
「ともいき」塾は、
幸せに気づき、素敵な人になるセミナーです。
 

【4/10】in和気
【4/22】in岡山駅前
【5/20】in大阪
 

 

 
詳細はコチラ
⇒ https://ex-pa.jp/s/N2Ej19D4
 
✅「一日一食コーチ」
これは、
幸せになるのが目的です。
「空腹感は幸福感」を
感じるためのコーチングです。
◎「空腹感は幸福感」を感じたい人
◎幸せを感じられない人
◎いまよりも周りを幸せにしたい人
◎新しい世界をみたい人
◎自分を好きになりたい人
におすすめです。
詳細はコチラです。
⇒ https://ex-pa.jp/s/KKk1M4fe


✅ くろちゃんの
「ともいき電話セッション」
あなたの本音を聞き、
やる気を発見し、
前に進むためのセッションです。
そんな方のご相談お待ちしています。
電話のみの対応とさせていただきます。
Skype、facebookメッセンジャー、WowApp等の
無料電話アプリで対応できます。
申し込み、詳細はコチラから
⇒ https://ex-pa.jp/s/iXBgqpMb

 

 

 

著者プロフィール




くろちゃん(黒瀬光庸)
1972年大阪市生まれ。大阪市在住。
2006年大阪のマルヒフラワーセンター株式会社入社を機に同社のコンサルタントとして人材育成を担当していたやぶちゃん(㈱わもん代表取締役)と出会う。
やぶちゃんが開発した心で聞くコミュニケーション術「わもん」で社員が気付き自ら動き出す姿を目の当たりにし、聞くことに惹かれ、聞く修行を始める。

2013年8月26日よりわもん屋くろちゃんとして独立。
2014年11月9日 黒帯心徒塾in東京にて、わもんの名人初段に認定される。
2015年4月17日 株式会社聞く力。設立。
2016年5月13日 わもんの修行を離れ、ひとりで行く宣言をする。
2016年5月15日「承認力トレーナーくろちゃん」として、講演、コンサル活動を開始する。
2017年9月 ともいき講師 くろちゃんとして引き続き活動している。

 

 


いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングのバナーをクリックして、
くろちゃんへの承認をお願いします!(^^)