この人なら、だまされてもいい。 | ともいき講師 くろちゃんの「いまと共に生きる”ともいき”共生」

ともいき講師 くろちゃんの「いまと共に生きる”ともいき”共生」

承認力トレーナーは、「聞く」という行為を通して、相手を信じ切り、承認することで、​人が自ら「動き出す」ことを目指しています。

いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングのバナーをクリックして、
くろちゃんへの承認をお願いします!(^^)










こんにちは。
こんばんわ。
おはようございます!

承認力トレーナー™のくろちゃんです!


(※今日発信したメルマガの転載です)


今日は、
思い込みの話です。


この人なら、
だまされてもいい。


こんな覚悟をして、
人と付き合うことありませんか?
さすがに、
これだけの覚悟は、
人生の中で
そう多くはないかもしれませんが。
この人なら、
悪い人でもいいとか。
そういう風に思うくらい、
その人を信用しようと思う時があります。


それだけ、
その人のことを好きだし、
信頼してるという時に
起こる感情です。


この感情が
たまに悪さをすることがあります。
たまに、いえ。。。
けっこうあると思います。(笑)


例えば、
女性が、
「悪い人でもいい。
そんな人でも私は好き」


ドラマや映画なんかで、
よくこんな設定をみかけます。


ドラマの設定だけなら
いいんですが、
自分の心の設定が
相手が、
悪い人という設定なんですよね。
この設定が悪さをするんですよ。


どういうことかというと、
相手が悪い人だからこそ、
その覚悟の価値があるんですよね。
相手がいい人だったら、
喜ばしいことなんですが、
それでは、
それだけの覚悟をした値打ちがない。


そこで
何が起こるかというと。
無意識に
相手の悪いところを
探すんです。


探してるつもりはないんですが、
普通なら、
そこまで、
悪いと思わないところを
みつけては、
「やっぱり!
私が思った通り!
でも、
私が悪い人でも
好きになるって決めたんだもん!
私がガマンしないと。」


苦しくたって〜♫
悲しくたって〜♫
(アタック№1)


私が好きになる人って
ろくでなしばっかり!
そう思ってる方、
そういう傾向のお相手が
多いのも確かでしょう。
そうすると、
なおさら、
そういう思い込みも
あるので、
相手の悪いところを
探す傾向が強まります。


ここでも、
相手をどう観るかは
自分次第ということがわかりますね。
良い人、
悪い人、
誰が決めてるかって、
それは自分です。


悪い人ですか?
そんなこと聞かれても、
心底自分は悪い人だと思ってる人は
そうそういないですよ。


デール・カーネギーの
人を動かすの
第一章
「盗人にも五分の理を認める」
にこんな話があります。


およそ受刑者で、
自分自身のことを
悪人だと考えているものは、
ほとんどいないそうだ。
自分は一般の善良な市民と
少しも変わらないと思っており、
あくまでも自分の行為は
正しいと信じている。


刑務所に入るような
悪人でも、
自分を善良な市民と変わらないと
思っているんですから、
犯罪を犯さない普通の人が
自分のことを
悪人と思っているかというと、
そんな人は、
ほとんどいないでしょうね。


やっていることが
法律に背いているから、
自分は悪人であるというのは、
かならずしも一致しません。


悪人かどうかは、
時代の価値観、ルール、
もっと言えば、
観ている人の
価値観で決まります。


あきらかに、
悪いだろうと
思ってることでもです。


時代が時代、
状況が状況なら、
許されるどころか、
罪に問われないことだって
あるわけです。


現代でもそうです。
人を殺すことが悪いなら、
死刑制度はどうなりますか?
制度なら、
ルールならいいんですか?


つまり、
人を殺すという行為にさえ、
良い悪いという
確定的な概念はないんです。


人を殺すという行為でさえ
そうなんです。


そうなると、
日常的に
行う行為に対して、
良い悪いという、
自分の思い込みのルールを
人に押し付けることなんて
できないですね。


結果的に、
その思い込みによって
苦しむのは自分自身であるということです。
自分で決めた価値観、
ルールに自分で縛られて、
それによって苦しんでるんです。


だからこそ、
何を観るのか。
何を観ると幸せになれるのかを
一緒に考えていきたいですね。

そんなイベントがコチラです。
     ↓


【新番組】
■くろちゃん&すずりんの
トークライブ!『幸せ革命』




【くろちゃんが出張します!】
■お母さんのための聞き方教室

家庭でのコミュニケーションの鍵を握るのは​
お母さん!
お母さんの聞く力がアップすれば、
家庭の雰囲気が激変します。
ご主人との関係。
お子さんとの関係。
劇的に心がつながります。

そんな聞き方が深まる
「聞き方教室」を
あなたご指定の場所に​出張します。

⇒ http://of1331.wixsite.com/shoninryoku/school




【企業コンサル】
導入についての無料相談会、
無料セッション実施中!
お気軽にお申込みください。

最強の承認力チームとは?
■最強の承認力チームを創る3STEP
⇒ http://of1331.wixsite.com/shoninryoku/consulting
企業コンサルは、
最強の承認力チームを創る3STEP



⇒メルマガ登録はコチラです!

いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングのバナーをクリックして、
くろちゃんへの承認をお願いします!(^^)




メルマガ募集

■くろちゃんに会う

■くろちゃん道場
聞き方、あり方をマンツーマンで学ぶ。
くろちゃん道場。
あなたに合わせて、直感進行!
はじめての方でも安心してお申込みください。

こんな方にご利用いただきたいです。

・経営者・リーダーで、
社員さんや、お仲間の話を聞かないといけないのに、
聞けてないと実感されている方。

・お医者さん、カウンセラー、コーチ。
聞く事を仕事にしている方で、
いままでにない聞くを学びたい方。

【時間】3時間
【料金】1万円
申込みはコチラ
くろちゃん道場

■くろちゃんのメールセッション
「いつでもええよ!」
なんと月額1000円!
24時間365日いつでもあなたの相談役
⇒ くろちゃんのメールセッション「いつでもええよ!」

■あなたの輝きを科学する(個人セッション)
⇒ お申込みはコチラ(アメブ読者初回限定価格)
30分8,000円→5,000円





個人セッションの回数券を作りました。
※詳細は画像をクリックしてください。



著者プロフィール




くろちゃん(黒瀬光庸)
1972年大阪市生まれ。大阪市在住。
2006年大阪のマルヒフラワーセンター株式会社入社を機に同社のコンサルタントとして人材育成を担当していたやぶちゃん(㈱わもん代表取締役)と出会う。
やぶちゃんが開発した心で聞くコミュニケーション術「わもん」で社員が気付き自ら動き出す姿を目の当たりにし、聞くことに惹かれ、聞く修行を始める。
2014/11/9 黒帯心徒塾in東京にて、わもんの名人初段に認定される。

2013年8月26日よりわもん屋くろちゃんとして独立。
2015年4月17日株式会社聞く力。設立。
2016年5月13日わもんの修行を離れ、ひとりで行く宣言をする。
2016年5月15日「承認力トレーナーくろちゃん」として、講演、コンサル活動を開始する。


いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングのバナーをクリックして、
くろちゃんへの承認をお願いします!(^^)