結局捨てるなら、いま捨てても同じやん! | ともいき講師 くろちゃんの「いまと共に生きる”ともいき”共生」

ともいき講師 くろちゃんの「いまと共に生きる”ともいき”共生」

承認力トレーナーは、「聞く」という行為を通して、相手を信じ切り、承認することで、​人が自ら「動き出す」ことを目指しています。

いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングのバナーをクリックして、
くろちゃんへの承認をお願いします!(^^)





みなさん、

こんにちは、

こんばんわ、

おはようございます!

承認力トレーナー™のくろちゃんです!



(※今日発信したメルマガの転載です)



ひとつのやり方が変わると、

すべてのやり方が変わります。



ボクシングの

世界チャンピオンだった

辰吉丈一郎が

昔ある番組でこんなことを言ってた。



「人間の考え方なんか

一日で変わる。

考え方が変わったら、

やる事、なす事全てが変わるんよ。」



ひとつの行動に、

そのひとの生き方が出てる。

食べ方。

仕事の仕方

聞き方

話し方。



食べるのがめっちゃ遅いのに、

仕事がめちゃ速いという人は、

あんまおらんやろうと思う。



食べ物に執着のあるひとは、

やはり物にも執着があって、

物を捨てるのが下手だ。



前フリはこれくらいにして、

今日の話は、

相方の掃除の仕方に

影響を受けて、

ずいぶん、

くろちゃんの生き方が

変わってきたという話だ。



相方の掃除の考え方が、

くろちゃんにとってはなかなかの

衝撃やった。



基本理念は、(笑)

「どうやったら、

捨てれるか」だ。



くろちゃんの部屋を掃除した時、

いきなり、

「この棚、捨てたら?」と言われた。

くろちゃんは、

「中に入ってるもんをどうするかやな」

と言ったら、

「棚を捨てるって決めたら、

中のもんは片付くから。

棚があるから、

中のもんが片付かへんの」

そう言われた。



昔から、

捨てるの下手くそなくろちゃんにとって、

棚をまず捨てるという考えが衝撃的で、

かつ、大胆な発想やった。



それを聞いてから、

くろちゃんは、

掃除に関する

考え方が大きく変わった。



これまでは、

掃除とは、

「整理」をすることだった。

いまは、

掃除とは、

「捨てる」ことだ。

どうやったら、

捨てれるか?



この考え方が変わると、

ゴミが家にたまらなくなる。

例えば資源ゴミ。

食品トレーとか、

ペットボトルなんかは、

それらを出す曜日も、

あるにはあるけど、

最近では、

スーパーに専用のゴミ箱が置いてあるので、

毎日、

前の日の分は買い物の時に

捨てるようになった。

缶類も、

少し遠いけど、

区役所に行けば捨てれる。



そして、

何より変わったのは、

物を買わなくなる。

買っても使わないと

すぐに捨てることになるので、

買う時の基準が変わる。

安価なものを買う時には、

捨てる時のことが、

同時に心にある。

一時的に代用で買ったり、

間に合わせで買う時は、

すぐに捨てるのが前提。



そうすることによって、

食べ方も変わる。

残すことが出来るようになる。

これまで、

もったいないからと、

残さずに食べる癖があった。

食べ物を捨てるというと、

賛否両論あるかもしれんけど、

食べないものは、

使わないものと同じだから、

捨てる。

だいたい、

食べ物を捨てれないひとは、

食べられるの物を

捨てることに抵抗がある。

なので、

腐るまで置いておいて、

結局、

捨てる。(笑)

冷蔵庫に消費期限ギリギリまで置いて捨てる。(笑)

結局捨てるなら、

いま、捨てても実は同じ。



小さいころ、

多くのひとが、

残すことは、

悪いことだと教えられています。

「残すなら、買いなさんな!」

そう言われて、

泣きながら

食べた記憶もあるかもしれません。



こう言ってもらえたら

よかったかもしれません。

「こんなに買ったら、残すってわかった?

次からはこんなに買いなさんな。」

捨てることに

罪の意識を持つのではなくて、

作りすぎたこと、

買いすぎたことを

改善していく。

こっちが本質だ。



捨てることが良くて、

捨てられないのが悪い。

そんなことが言いたいわけではなくて、

まずは、

自分と違う生き方をすることで、

観てる景色が変わるということ。

あえて、

捨てることが良いことをあげてみると、

それは、

生き方がシンプルになるということ。

整理だと、

そこからの選択肢がたくさんあるけど。

捨てるは、

捨てる以外にない。

考え方、生き方がシンプルだ。



結果的に、

生き方がシンプルになる。

シンプルに生きることが、

迷わない生き方、

生きやすさに繋がる。




いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングのバナーをクリックして、
くろちゃんへの承認をお願いします!(^^)






メルマガ募集

■くろちゃんに会う

■あなたの輝きを科学する(個人セッション)
⇒ お申込みはコチラ(アメブ読者初回限定価格)
30分8,000円→5,000円

■聞き方、話し方、
そして、心のあり方。
家族の会話がいまより3倍楽しくなる!


【明日】11/7(月)
承認力パワーアップ宣言!inすみよし
⇒ https://ex-pa.jp/it/aYt/gEC


11/9(水)
承認力パワーアップ宣言!in和気
⇒ https://www.facebook.com/events/1595854457389471/


12/9(水)
承認力パワーアップ宣言!inすみよし
⇒ https://ex-pa.jp/it/aYt/i1


12/12(月)
承認力パワーアップ宣言!inあべの
⇒ https://ex-pa.jp/it/aYt/hX


11/24(木)19:00~21:00
■くろちゃん&マークの深〜い話 わくわく革命!
打ち合わせゼロのトークライブ!
当日は、facebookでライブ中継しています。
観覧者、ゲスト大募集!

詳細はコチラ
⇒ https://www.facebook.com/events/400308177023555/




個人セッションの回数券を作りました。
※詳細は画像をクリックしてください。



著者プロフィール




くろちゃん(黒瀬光庸)
1972年大阪市生まれ。大阪市在住。
2006年大阪のマルヒフラワーセンター株式会社入社を機に同社のコンサルタントとして人材育成を担当していたやぶちゃん(㈱わもん代表取締役)と出会う。
やぶちゃんが開発した心で聞くコミュニケーション術「わもん」で社員が気付き自ら動き出す姿を目の当たりにし、聞くことに惹かれ、聞く修行を始める。
2014/11/9 黒帯心徒塾in東京にて、わもんの名人初段に認定される。

2013年8月26日よりわもん屋くろちゃんとして独立。
2015年4月17日株式会社聞く力。設立。
2016年5月13日わもんの修行を離れ、ひとりで行く宣言をする。
2016年5月15日「承認力トレーナーくろちゃん」として、講演、コンサル活動を開始する。


いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングのバナーをクリックして、
くろちゃんへの承認をお願いします!(^^)