話しを聞いていて、話し手から聞き手自身が批判をされることがあります。
「話しをしていて疲れる」とか「話して解決するのか?」「意図がわからない」などと言われると心がゆれます。
批判されないまでも、話しにくそうな話し手の表情にも、聞き手未熟と心得ていても心がゆれるものです。
そんな時も、話し手の言おうとしていることは何かに意識を集中していきます。
心がゆれるのは、完全沈黙できていないということです。
「今、ここ、自分」の絶対点で聞いていると、話し手からの批判にも心がゆれなくなります。
もちろん、全くということはありませんが、その意識で聞いているとゆれは小さくなり、やがてゆれない心を保っていくことができます。