10月31日(月)は、太本虫500円を買い、16時満潮前の約4時間を高梁川河口右岸でハゼ釣りしました。

 

 

 この日は、最大18㎝と大き目のハゼも登場。

 

 

 時折、ダブルも。

 

 

 コツッとハゼのアタリがあったのを食い込ませようと、しばらく置いてから、竿を手にすると、以外に重い?と思ったら、34㎝のマゴチが付いており、玉網で掬いましたが、先に釣れたハゼを食いに来たようで、同じ下針のハリス部分にハゼのエラと口が通ってました。

 

 

 潮位が高くなってから、たまに、ママカリがバシャバシャしだし、4.5m竿にサビキをセットし、下に3号鉛を付けて、沖に投げてから手前に寄せてくると、最大15㎝のママカリが、最大3連で釣れましたが、金曜のように高活性でなく…爆釣とならず…

 群れでなくても、集魚板をユラユラさせると寄ってきて1匹ずつでも釣れるのが分かりました。

 

 

 満潮前からママカリもハゼも釣れなくなり、エサ切れで16時に納竿しましたが、どちらも20匹釣れて、気分よく帰れました。

 

 

 ママカリは焼いて酢漬けにして、

 

 

 マゴチは、煮つけにしていただきました。