あなたも勘違いしてませんか? | NOBLOG 【ノブログ】

NOBLOG 【ノブログ】

大分県大分市のカーショップNOBU CAR CRAFT【ノブ カークラフト】のブログです。

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

最近もお店でお客さんから

「純正のLEDヘッドライトを
もっと明るくしたい。」

とか

「光の色を白くしたい。」

みたいな相談を受けたんですが

確かに純正のLEDは
少し黄色く見えたりするので
やっぱりライトの色は
白い方がかっこいいですから
その気持ちはよくわかります。

ただヘッドライトが
純正でLEDになってる車は
社外品に交換するのが難しく

大がかりな
加工でもしない限り
色や明るさを簡単に
変えることはできません。

昔のようにライトが
バルブ(電球)なら
それを社外品に交換すれば
よかったんですが

今の純正LEDヘッドライトは
そもそも昔のバルブのように
切れる可能性が低いので
後から交換できるようには
作られておらず

大抵ユニットの基盤に
直接、LEDのチップが
埋め込まれているので

ヘッドライトを取り外して
レンズの中の基盤まで分解して
LEDを交換(打ち換え)しないと
色や明るさは変えられない
というわけです。

なのでもしそれが
加工して交換できたとしても
車検に通らなかったり
メーカーの保証が
受れなくなったりするので
あまりオススメは
してないんですけど

最近はスモールランプや
ウィンカー、テールランプまで
前述のような埋め込み式に
なっている車もあるので
事前に確認が必要です。

国産車でいうと
高級車はほぼLEDですが
軽自動車やコンパクトカーだと
グレードによっては
まだハロゲン(電球)仕様の
車両もあるので
全て交換できない
というわけではないんですが

フォグランプなどが
バルブと同じように
交換できる車種でも
LEDに交換する場合は
本体の裏に冷却用の
フィンなどが
付いていることも多く

"バルブ自体は装着できるけど
裏のフィンや冷却装置が
フレームなどに当たって
取り付けできない"

というパターンもあるので
こちらも気を付けてください。

またトヨタ車の場合は
フォグランプ本体を
市販品に交換することもできて

もちろん車種は限られますが
費用を重視しなければ
これが1番確実で
簡単な方法かもしれません。

それでそんな風に
フォグランプを
LEDに交換する際、
注意してほしいことが
1つあって

それは

"より明るくするために
ヘッドライト用のLEDを
フォグランプに
装着しないでほしい"

ということです。

そもそもフォグランプは
ヘッドライトに比べて
レンズや筐体が小さく

大きなヘッドライト用に
設計されたLEDユニットの
発熱や光の強さには
耐えられないので

もし誤ってでも
付けてしまった場合は
フォグランプのレンズが
白く曇ってしまったり
最悪の場合は熱で
レンズが解けたりするので
絶対にやめてください。

実際にこうした
トラブルは多いので
メーカーもわざわざ
ヘッドライトとフォグランプ用で
別々に商品を用意して
販売しているわけなんですが

この明るさに関連して
LEDでも昔のHIDと同じように
ケルビン数を気にする人も多く

前にもここで
お伝えしましたが
ケルビンとは
色温度のことで

簡単に説明すると
"色味(いろみ)"という
意味になります。

よくLEDの商品箱に
"3300k"とか"6000k"とか
書いてあると思いますが
この"k"がケルビンで

色味を数値に
置き換えているので
3000kくらいが
純正の黄色っぽい
ハロゲンのような光の色で

そこから数値が増えるにつれて
段々と白っぽくなって
今度は6000kを超えた辺りから
青くなっていきます。

ただこれは前述の通り

"何色に見えるか?"

という色味だけの話なので
明るい暗いの光の強さとは
関係がなく

ケルビン数が高いほど明るいと
勘違いしてる人も多いですが

明るさの目安は
lm(ルーメン)という
別の数値で表されます。

そしてこのルーメンは
数値が高いほど明るくて見やすい
ということになるんですが

こちらは色温度が
4500kくらいをピークに
下がってしまうんです。

つまり見た目は
青い方がかっこいいけど
ほどほどにしとかないと
だんだん見え難くなる
ということになって

実際は6000k辺りが
見た目(ケルビン)と明るさ
(ルーメン)のバランスが
1番良いと言われていて
商品数も多いです。

なのであなたも
LED関連の商品を購入する際は
このケルビンとルーメンの
両方を見て選んでください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

各種LEDのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------