私は料理をする時に、調味料なんかをカップとかスプーンで量ることをしません。
すべて目分量。
いい加減だなーって思われてしまうのかもしれないのですが、長い間にできた感覚で味付けしてます。
料理って、調理の途中で何が起きるかわからないし、調理器具やその土地の天候や気温、作っている人間の感情で何度も作っているメニューでも味が変わります。
例えばご飯をいつもは電子ジャーで炊いていても、急にガスで炊いたり、何かの事情で炊飯とは無縁の鍋で炊かなきゃならないことがあります。
そんな時、えーっと、お米1カップに対してお水が…なんて役に立たないことが…。
こんな時こそ、感覚フル回転でやる、臨機応変に、いい知恵を出す。
料理の腕前が挙がりますよ(^-^)
目分量はいい加減とは違いますから。
後は料理しながらも、調理台の上は常に整然として清潔に、ですね。
名店と言われる料理店のキッチンはとてもきれいですよね。
そして料理の中でやっぱり難しいなぁーといつも感じるのは『カレー』
複雑でキリがない料理ですね、私にとっては。
誰か美味しいカレーを食べさせて

それでは。
ちゃお
すべて目分量。
いい加減だなーって思われてしまうのかもしれないのですが、長い間にできた感覚で味付けしてます。
料理って、調理の途中で何が起きるかわからないし、調理器具やその土地の天候や気温、作っている人間の感情で何度も作っているメニューでも味が変わります。
例えばご飯をいつもは電子ジャーで炊いていても、急にガスで炊いたり、何かの事情で炊飯とは無縁の鍋で炊かなきゃならないことがあります。
そんな時、えーっと、お米1カップに対してお水が…なんて役に立たないことが…。
こんな時こそ、感覚フル回転でやる、臨機応変に、いい知恵を出す。
料理の腕前が挙がりますよ(^-^)
目分量はいい加減とは違いますから。
後は料理しながらも、調理台の上は常に整然として清潔に、ですね。
名店と言われる料理店のキッチンはとてもきれいですよね。
そして料理の中でやっぱり難しいなぁーといつも感じるのは『カレー』
複雑でキリがない料理ですね、私にとっては。
誰か美味しいカレーを食べさせて


それでは。
ちゃお