東京MXテレビ月曜日の

「バラいろダンディ」の番組内で

「困った時のコンビニトイレ 商品買うべきか」というのが話題なっていて

街の意見は

「買う」「買わない」が半々でした。

 

 

番組内で紹介された記事によれば、

トイレには水道代、電気代、

トイレットペーパー、

トイレ洗剤、清掃の人件費などがかかり、

1店舗で1日40人が利用し、

時給1,000円の前提で概算してみると

6回清掃の場合は約30円/回、

1回も清掃しない場合は約6円/回との事。

 

 

フランチャイズのオーナーの利益が

100円の商品につき10~15円とすると、

トイレ清掃回数にもよりますが

100円くらいの商品を最低買ってもらえれば、

今後の利用の宣伝とも考え併せて、

店舗側にとっても許容範囲となるとの事でした。

 

つまり

“最低100円くらいの商品は買ってもらいたい”という感じ。

 

僕自身はトイレを使わせてもらったら

商品買う派です。

 

皆様はいかがでしょう?

 

先日、某ファミマで

執行猶予が切れそうで、

駆け込んでピンチを逃れ

安寧の執行タイムの後は

ホットのボスのクラフトの

ストレートコーヒーと

ケーキ仕立てのパン

「しっとりケーキ(チョコ)」を買いました。

パンの方(ほう)は

お家に帰って食べました。

 

街の意見で

コンビニでトイレを借りる事について

お礼をしなければならないほどの重みは感じなかったとか

意識すらせず

トイレは自由なものとして使うという

意見があり、

「まじかよ!!」と思いました。

 

お金がないならともかく

人間の心があれば

何かしら買わないのかな?と思いました。

つまり、

人としてどうなのか問題。

 

街の意見で

「トイレだけ借りて出て行ったら

『万引き』って思われてもイヤ。」というのありましたが、

小心者のおいらには痛いくらい分かるw

 

あと、まったく同意というのが

さいごの若い女性のお2人のインタビューで、

そのうちの1人が答えていた

「危機感迫っているんでこっちは!!」と前置きで

「こんな場所にコンビニを建ててくれてありがとう。」からの

(トイレをすませた後は)

「いや~もう助かりました!!と

清々しい顔でレジに並ぶと思います。」との事で

「これですよ!!」と僕は思いましたw

 

最近のコンビニのトイレは

昔と違ってほぼほぼシャワートイレだし、

 

 

店舗によって狭い所もあるけど

広めにもなってきてますよね。

しっかり掃除も行き届いています。

 

運行状況が悪く

特急列車になってしまった際のコンビニトイレは

 

 

記事にもありましたが

後光が差しているかのようで

まるでオアシスですよねぇ(笑)

 

100円くらい払いますよ。

(お金がなきゃ払えないけど…。)

 

超ショートコント(↓)w

 

「トイレ長かったじゃん。う〇こ?」

「ちげーよ。オ〇ニーだよ。」なんてwww

そんな利用法もあると思います。

♂(〃▽〃)ヽ( ̄▽ ̄)なんちゅー利用法だ!!アホ!!

 

 

作家で岡山の黒アワビ、

そしてヒョウである岩井志麻子先生曰く

『オ〇ニーは「神への祈り」』ですよう(笑)。

 

余談ですが

女性って「なんであぁ~もトイレが長いのものなのか…。」

本当にオナ…(〃▽〃)ヽ( ̄▽ ̄)ちげーよ!!

 

介護生活していると

近所のコンビニはありがたいものです。

父と2人なので

下手に食材買ってきて

お料理なんてしようものなら

お金かかってしまうので

コンビニでもっというと

僕の家の近所のセブンで買ってきて

食べたほうが安くあがるし、

最近のコンビニは国産素材や健康を

考えてそれなりのものを

販売するようになりましたねぇ。

どんどんこの傾向で

進化していってほしいです。

 

セブンの国産の

かぼちゃの煮つけや

里芋のの煮物など

父好みのものがかなりあって

ありがたいです。

 

「海老しんじょう」は

うどんの具材に使いました。

「ちくわの磯部揚げ」も使えそうですねぇ。

 

 

おつまみ長芋もいいですねぇ。

僕のボッキーのためにもドキドキ

 

 

そんなわけで、

僕はコンビニトイレを使ったら

お礼の意味もこめて

なんからの商品を

買いますナリ(^ω^)るん音譜るん音譜

 

さいごまでお読みいただき

ありがとうございました。