昨年、NHK「新日本風土記」で放送頂きました再放送がございますが、ブログ更新が遅れてしまい、

🌟【NHKBSプレミアム・NHKBS4K】
2021年6月4日(金)21:00~21:59放送が
終わってしまいましたアセアセ
申し訳ありません。

もう一度再放送が🌸🌸🌸
2021年6月11日(金)8:00~8:59にございます。

🌟【NHKワールドプレミアム】
海外からもご覧頂けます✨
2021年6月5日(土)1:15~2:14 日本時間

NHKのディレクターさんからとても温かいコメントを頂きました。

視聴者の皆様からのご感想も、OSK(やOGの皆様)の音楽や歌、思い出にまつわるものが多く、あらためてOSK日本歌劇団様の大きさや素晴らしさを実感いたしました。

コロナ禍で大変な中、取材に応じてくださった皆様のあたたかさと優しさ、そして強さが、「新日本風土記」という番組になり、再放送を通して、より多くの方に届くことを願っております。

〔出演〕
OSK日本歌劇団 OG
桜花昇ぼる、大咲せり花
香月蓮、妃那マリカ

あべの歌舞伎『晴の会(そらのかい)』
片岡松十郎 、 片岡千壽、片岡千次郎
頑張る道頓堀エピソードがぎゅっと集まったもので、その1つが私達です。
道頓堀ZAZAでのイベント後、出演者全員で
うどんの今井さんの美味しいハモ鍋を頂きました。


また、OSKの上級生の方、吉津たかしさんに素敵で貴重なお時間を頂いております。今出来ない世界旅行をしている気分になりましたよ爆笑キラキラ


声楽に通う時の住吉公園。

良いお天気爆笑
梅雨の中休み。。と思いきや
まだ梅雨に入っていない!?

6月1日は、住吉大社の初辰(はったつ)さんキラキラ

芸も人間性も益々発達しますように。


『はらべこあおむし』爆笑ピンクハート
ユニークなケーキがあるのですね。




星6月13日(日)第29回講談ライブみなみ屋 
配信のみになりました‼️
ガーベラ南桜『大坂冬の陣 真田丸の戦い』
をさせて頂きます。









お席若干ございます。
星SUMMER SPECIAL SHOW「DREAM」
OSK日本歌劇団OGと大衆演劇のスターによる
夢のコラボレーション

6月25日(金)18:30 
6月26日(土)12:00 / 16:30 
6月27日(日)12:00 / 16:30 

OSK日本歌劇団OGショーが30分、
大衆演劇の方のショーが30分、
コラボレーションが25分弱の休憩なし
1時間半弱のショーです‼️

また、コラボレーションショーでワンシーンだけ日替わりのシーンがありまして、恋川純弥さんと
● 25日(金) 18時半 桜花
●26日(土)  12時  大咲
●26日(土)  16時半 桜花
●27日(日)  12時  桜花
●27日(日)   16時半 大咲
となっております🌸

そして、千秋楽(27日16時半公演)を撮影したものを7月1日から観劇三昧で配信になります。
配信チケットは2400円、アーカイブとして7月14日18時まで視聴可能になるとの事です(まだ発売されてません)。

【料金】 前売5,000円(当日500円アップ)
※全席指定

【出演】
桜花昇ぼる(元OSK日本歌劇団トップスター)
大咲せり花(元OSK日本歌劇団)
妃那マリカ(元OSK日本歌劇団)

恋川純弥
神山大和
長谷川桜
笑窪

【チケットお取り扱い】
チケットはTIGETで販売。
一般発売開始5月25日11:00~
※新型コロナウイルス感染予防対策のため、各公演席数限定
配信視聴チケットも準備中
詳細はZAZAホームページをご覧ください。


奈良新聞さんに載せて頂きました。

読売新聞さんに載せて頂きました。




星7月4日(日)
辻野満理先生ブリランテコンサート 
14:00~ 阿倍野区民センター小ホール にて
入場無料 全席自由



星「座・朋」こけら落とし公演
緒花朋さんのお店、阿波座のSnack and BAR 朋 が
新しく劇場に生まれ変わります。

7月7日(水)~9日(金)18:30 OSKOG
7月10日(土)18:30アンテルスト
7月11日(日)15:00 OSKOG
                     18:30 アンテルスト
       ゲスト/OSKOG
OSKOG/ 桜花昇ぼる、若木志帆、
妃那マリカ、かなめ樹里

朋シート4,000円
月シート3,500円
(ワンドリンク付き)

全席指定で1公演35名様。
換気システムが整い安心してご来場頂けます。




星8月1日(日)
 劇団こなんヒストリア特別公演第6弾
 第1部 ミュージカル講談
 「三雲城の風雲児 猿飛佐助!!」
  講談師 旭堂 南桜(桜花昇ぼる)🌸

 第2部 劇団こなんヒストリア
     『美し松のそよ風』一幕四場
     作・演出 鍛治明彦(松竹新喜劇)
  曾我廼家寛太郎さん主演のお芝居に、
  私も出演させて頂きます🌸

 ①12:00開演 ②15:30開演

※新型コロナウイルス感染症対策により入場は全客席の半数になります。

湖南市石部文化ホール
(湖南市石部中央1丁目2−3)
 (全席自由席)
   大人 ¥3,000(当日券 ¥3,500)
   小人(3歳以上中学生以下)
      ¥1,500(当日券 ¥2,000)
チケット販売・問い合わせ
   ◯劇団こなんヒストリア
    ・ TEL 090-9546-5371
    (月〜金 9:00~17:00 担当:大継)
    ・ E-mail konan.histria@gmail.com
    
主  催 劇団こなんヒストリア
特別協力 松竹株式会社
後  援 湖南市 湖南市教育委員会
制作協力 塩根寿美

湖南市の石部地区、甲西地区は
東海道五十三次の歴史街道です。





星【真夏の乱舞〜JPN dance The WORD】
8月6日(金)  19時
7日(土)12時  16時
8日(日)12時  16時
(30分前開場)
道頓堀ZAZA
指定席5500円(当日6000円)

出演
花園直道
桜花昇ぼる
ゲスト
角田信朗

大咲せり花
妃那マリカ
あずみ(JPN dance)
音河亜里奈(JPN dance)
西島諄
小林杏里

戦国時代にも疫病などがあった。
武将の力強いパワーでコロナを吹き飛ばす!
立ち上がれニッポン!立ち上がれ道頓堀!
そしてショーをお楽しみ下さい。

◉5月14日 
一般発売スタート
お申し込み
080-7706-2867
(平日10:00~18:00)





芦屋ルナホールになりました‼️
星「SHIN」
~星とギターとヴァイオリンの物語~
慷概・あらすじ
別役実「夜と星と風の物語」「諸国を遍歴する二人の騎士の物語」より・・・

追悼・別役実先生と言うことで、星の王子様と騎士のタイトルロールを頂きました。

家出をした薔薇(若木志帆)を追って再び地球にやってきた王子(桜花昇ぼる)、理想の姫を探して諸国を遍歴中の騎士(夏城佑季)。

行き違いすれ違う王子と薔薇と、二人を助けているようでいない騎士。

彼らの道中に深くかかわる(?)パピヨン(AKI)、流星(林とうこ)、そしてG(筒井裕之)とV(REIKO)・・・。

時にせつなく、時に楽しく、少しおかしく、そしてダイナミックな楽曲の数々にのせてお届けする音楽劇的ショーです。

演奏には、筒井裕之(ギター)、REIKO(ヴァイオリン)と、音楽劇には千人力の実力者、宮川真由美(ピアノ)、池田安友子(パーカッション)を迎えました。どうぞ、存分にご堪能下さい。

そして、心の中の大切な方と、ご覧いただければ幸いです。

2021/8/15(日)
1st開演 /15:30
2nd開演/18:00
*開場・開演30分前

チケット料金 / S席7,000円 A席5,000円 B席3,000円
全席指定新型コロナ感染症対策用の座席レイアウトを使用し公演を実施いたします。

芦屋市民センター ルナ・ホール 
兵庫県兵庫県芦屋市業平町8番24号 

作:若宮じゅん(六〇団)
振付:中野栄里子(六〇団)・AKI・林とう子

出演者            
夏城佑季(元OSK日本歌劇団)
若木志帆(元OSK日本歌劇団)
桜花昇ぼる(元OSK日本歌劇団トップスター)

ベリーダンサー/AKI
ダンサー/林とう子

Guitar/筒井裕之
Violin/REIKO
Piano/宮川真由美
Percussion/池田安友子

協力:音響・舞台音響GAM /照明・チームM/撮影・有馬伸一
制作統括:緒花朋(六〇団)

企画:TAT

※チケットのお申込みはLivePocket-Ticket-(ライヴポケットチケット)会員登録(無料)が必要です。

新規に会員登録の場合は、サイト右上の新規登録 / ログインからおこなってください。


お申込み開始日時:2021年5月15日(金)12:00~発売開始(全席指定)





星9月3日~5日 予定あり

星9月23日バースデーライブ

星10月15日~17日 若獅子会



星三郷町『ふたり歌劇』
幻想王 聖徳太子と藤原不比等
令和3年10月31日(日) 
午後2時開演(開場午後1時15分)

ご購入いただいておりますチケットでご入場いただきますので、公演日まで大切にお持ちくださいますよう、お願いいたします。
なお、10月31日(日)にご来場いただけないお客様は、下記の日程・方法でチケットの払戻しを実施いたします。
払戻し期間  
令和3年5月17日(月)~5月30日(日)

1.文化センター窓口でご購入のお客様
チケットをお持ちの上、窓口までお越しください。チケット代金を返金いたします。
2.電話でのご予約購入のお客様
チケットをお送りください。チケット代金を振込にて返金いたします。
3.ローソンチケットでご購入のお客様
ローソンチケットで払戻しの手続きをお願いいたします。
お問合せ  電話:0745-72-4461、Eメール:event-yoyaku@gaia.eonet.ne.jp
(公財)三郷町文化振興財団

三郷町文化センター 文化ホール

第1部  The Twinstars 「双星」  
ーレビュー戦士 Cherry Violetー
構成・ピアノ:田中 準子

第2部  「幻想王(まぼろしのきみ)」 
ー聖徳太子と藤原不比等ー
作・演出:北林 佐和子  
振付:伊瑳谷 門取   
ピアノ:松尾 璃奈

<あらすじ>
聖徳太子八十回忌にあたる西暦701年。
法隆寺では太子の御魂を慰める聖霊会(しょうりょうえ)が、時の権力者、藤原不比等(ふじわらのふひと)参列のもと催されている。
舞楽奉納など藤原氏の勢威を誇る法要が続くうち、不比等はまぼろしの世界に導かれ、亡き太子と邂逅する。歌劇ならではの華麗な表現で描く
歴史ミステリーファンタジー。

出演  桜花 昇ぼる
(元OSK日本歌劇団トップスター)
鳴海 じゅん(元宝塚歌劇団男役スター)

監修  北川 央(大阪城天守閣館長)

入場料  前売 S席3,000円  A席2,000円
     当日 S席3,500円  A席2,500円

三郷町文化センターホームページ


星11月19日 一門会

星12月3日~5日 予定あり

星12月10~12日 予定あり

星12月26日 堺おたび寄席 開口(あぐち)神社


流れ星令和4年1月21日~23日 予定あり

流れ星2月6日 花柳寛十郎先生の会
『初音会』で「鷺娘」を踊らさせて頂きます。





星太閤秀吉様のお誕生日2月6日に開催されました『太閤秀吉まつり~生誕地中村で 豊国踊り~』
只今、無料でご覧頂けます!!
(宝塚歌劇団OG)
朝宮真由さん、麻園みきさん、
真於夏希さん、美乃杏花さん、
涼葉らんのさん
(OSK日本歌劇団OG)
美砂まりちゃん(同期)、
紫穂まいかちゃん(同期)、
河合祥子ちゃん(同期)、
貴城優希くん、蒼音淳くん
講談「尾張太閤記」をされました
講談師 旭堂鱗林さん
そして我々のショー
「Forever TOYOTOMI~真田幸村と後藤又兵衛~」元OSK日本歌劇団トップスター桜花昇ぼる 、
元宝塚歌劇団男役スター 鳴海じゅんさん、
3時間の公演中、
1時間ショーをさせて頂いております。
中村区長 下山浩司様、
基調講演「豊臣秀吉の神格化と豊国踊り」をされました大阪城天守閣館長 北川 央 先生も、
最後は一緒に『豊国おどり』を踊られています。
私達も(笑)
音質も、音が出ていない1曲
まだ改善されませんねアセアセ
配信期間がのびるかも知れませんので
あきらめずにまたご覧下さいね。


 
星NHKで放送されましたテキスト版が
公開されています。
Twitter

 





星玉秀斎兄さんと 玉山 さんの
『玉田家ラジオ』に出演させて頂き、
アップして頂いております桜





ガーベラ昨年、浄國寺さんでさせて頂きました記事を奈良新聞さんに載せて頂きました。




オフィシャルファンクラブ
ガーベラNOBORU昇ぼる桜国OUKOKUガーベラ

ホームページから
お申し込み頂けます桜


オフィス桜花 
〒540-0037
大阪市中央区内平野町2-1-9 シグナスビル1階
    ミュージカルスクールSTAGE21内

お問い合わせ





OSKのテーマソング『桜咲く国』を
卒業生と劇団員で大合唱させて頂きました桜
下矢印下矢印下矢印
桜ミニパラソルを持っているのは劇団員です。
来年となりました、
OSK日本歌劇団創立100周年に向かいまして
上級生の方々から下級生の皆んなに
繋がるOSKの歴史のエネルギーが、
皆様に笑顔と元気と幸せを
お届け出来ますようにガーベラガーベラガーベラ
祈りを込めましてキラキラ




旭堂南陵師匠は、昨年7月30日木曜日午前10時36分
最期は静かに眠るようにお亡くなりになられました。お亡くなりなります一週間前
7月23日に国立文楽劇場小ホールで
独演会の予定でしたが、兄さん、姐さん方が
つとめられ、師匠は病院から声のみの出演、
まくらで「これが今生の別れになるかも知れません」と言いながらもご立派な2席。最後までプロのお姿をみさせて頂きました。
師匠は、私出身のOSK日本歌劇団という
大阪の文化の灯を消してはいけない‼️と、
幾度というOSK存続の危機に心をかけて下さり、
そこから私は真田幸村の役とも出逢わせて頂きまして14年駆け抜けて来ました。
少しずつかも知れませんが、
ご恩返しとしましても、
勉強を続けさせて頂きたいと思います。
       旭堂南桜
       桜花昇ぼる