あっという間に、お稽古場でのお稽古が終了しました!!

昨日は楽屋入りの前に、OSKの時に
松竹座公演の振付やショーを作って頂きました、
名倉加代子先生にお逢いしにスタジオまで
妃那マリカちゃんと行って来ました。
『こんな華やかな舞台を作れるのは神崎くんしかいないので名倉がよろしく言っていたと伝えて下さい』と仰いました。

皆の為に走り続けて下さる神崎さんにお伝えしましたら『僕の師匠なんです』と大変お喜びでした。
名倉先生の助手もされ、『青い鳥』のミュージカルでもご一緒させて頂きました、
女優の鳥居かおりさんもレッスンを受けに来られていまして久しぶりにお逢いする事が出来ました。
村井麻友美さんともお知り合いだそうで、
世の中とても繋がっているなと嬉しくなります。
そして村井麻友美さん、
宝塚歌劇団出身の空乃みゆさん、
妃那マリカちゃん3人が、色違いで全く同じ服を着ていて爆笑ピンクハートビックリ(笑)

せっかく関東まで来させて頂いてますので、
お稽古前に妃那マリカちゃんと東京松竹さんや、
ADK松竹スクエアにあります大谷図書館さんや
喫茶店にご挨拶に行かせて頂いたり、
築地のお寿司を食べたりもしました。

お稽古場最終日、少し疲れがたまっていたのか
なかなか起きれなかった私はギリギリになってしまい、1駅半の道のりをダッシュしてましたらアセアセ

可愛い薄ピンク色の車が私の横にシュッととまりまりまして『桜花さん乗って下さい桜』と以前、
はやみ甲先生のお稽古場でも一緒で、夢組さんにも出演されていました、まいか美帆さんが車に乗せて下さいまして、お稽古場に早く着く事が出来たのです。有り難かったですピンクハートアセアセ

そして、昨年のクリスマスライブを銀座でご一緒させて頂き、先日高世麻央くんをゲストに迎え
ライブを開催されました(私もアーカイブ配信を観させて頂きました)、元OSK日本歌劇団娘役トップスターの湖上芽映さんが、なんと楽屋入りを見送って下さいました。
こんな時ですのに本当に嬉しく、頂きました差し入れがとても心に沁み美味しかったですラブラブラブラブ
楽屋入りをし、
感染症対策も更に厳重になっております。
さあ、本日も舞台稽古です!!

すばる未来ちゃんが、とっても可愛い
マスクを作ってくれましたラブハート
薔薇柄ですが、裏地は桜なんです。
嬉しい爆笑キラキラ
絶対、風邪にもコロナにもかかりません。

皆様もくれぐれもお気をつけ下さいませ。


寒さを吹きとばす熱い熱いラテンショーキラキラ
星12月11日(金)~13日(日)
川崎レビュー
『10carats Fabulous Revue Boys Vol.25
パッショネイトライブリー
Sun!  Sole!  Soliel! ~サン!  ソーレ!  ソレイユ!~
神崎順芸能活動35周年記念公演!』

星出演を予定されておられました、
峰さを理さんがおケガをされました為に休演される事になりました。ご一緒させて頂く事を楽しみにしておりましたのにとても残念ですアセアセ

劇場での除菌、換気など万全の体制で
お客様をお迎え致します。

12/11(金) 18:30
12/12(土) 13:00/17:00
12/13(日) 12:00/16:00

川崎市アートセンター
アルテリオ小劇場
全席指定 ¥8,500-
■ CAST ■
桜花昇ぼる
中塚皓平(DIAMOND☆DOGS)
千珠晄、村井麻友美、五条まい
二葉かれん、空乃みゆ、まいか美帆
妃那マリカ、すばる未来

-10carats-
浦野祥鷹、菅沼哲、三井慎太郎、葉月星椰、芽生
-New Boys-
朝陽賢誠、木ノ上雄介、羽賀拓郎

神崎順

チケットのお申し込みは、
バリエーション選択の所で【桜花昇ぼる】を

選択して下さい桜

http://junkanzaki.cart.fc2.com

フォームからの返信は

noreply@cart.fc2.com
から届きます。

※携帯アドレスなど迷惑メール設定をしている方はこのアドレスからのメールを受信できますよう事前に設定をお願い致します。


流れ星ファビュラスレビューボーイズさんの
LINE公式アカウントです流れ星











奈良新聞さんが記事に載せて下さいました。
とても有り難いですクリスマスベルキラキラ


緒花朋さんが動画を作って下さいましたクリスマスツリー

星12月22日(火)、23日(水)
~Yell For~ Christmas Limited
2021年が皆様にとって素晴らしい年になりますようにOSKのOGからエールを送るクリスマススペシャルショー。
出演 桜花昇ぼる・若木志帆
・美郷 いつき・かなめ樹里
構成・演出・衣装デザイン 若宮じゅん
振付 中野栄里子
音源制作 富永豊(道しるべ)
制作統括 緒花朋(六〇団)

日時 2020年12月22日(火)19:00開演 
12月23日(水)15:00開演 19:00開演
(開場は30分前)上演時間は約70分を予定。

道頓堀ZAZA HOUSE 

全席指定席 前売り券5,000円 
当日券5,500円
(新型コロナ感染症対策のため各公演70席限定)
チケット発売日 11月11日(水)AM11時より
https://www.vitalartbox.com/zaza/performance/1916/

キラキラ12月23日(水)
19時公演はライブ配信がございますクリスマスベル
 



ガーベラ2021年ガーベラ
1月1日(金) 生國魂神社奉納講談会
13時~16時予定 2,000円



ガーベラ1月3日(日)此花千鳥亭 
南桜は二部14時~16時に出演
Zoom配信あり(11時~19時)
2,000円




ガーベラ1月21日(木)講談ライブみなみ屋
14時~阿倍野区民センター
前売2,500円





星2月6日(土)
太閤秀吉まつり                 
〜生誕地中村で 豊国踊り〜
ウィンクあいち 大ホール
 https://www.winc-aichi.jp/
開演 14:00〜
無料(応募)
主催:名古屋市中村区役所
●豊国おどり
  • (宝塚歌劇団 OG朝宮真由さん他
  • OSK日本歌劇団OG美砂川まり他
  • ●北川央大阪城天守閣長
基調講演「豊臣秀吉の神格化と豊国踊り」
●旭堂鱗林 講談「尾張太閤記」
●桜花昇ぼる・鳴海じゅん
「Forever TOYOTOMI~真田幸村と後藤又兵衛~」
戦国武将からレビューになっていく45分
●豊国おどり

お申し込みは、名古屋市中村区のホームページからになります。
下矢印下矢印下矢印



2021年2月28日(日)
越前で出演予定

 

3月21日(日)花柳寛十郎の会
『初音会』国立文楽劇場は中止になり、
2021年2月6日になりました。



4月3日(土)、4日(日) 夢組
ドーンセンター


5月3日予定あり
5月5日予定あり
 


星5月30日(日)三郷町
『ふたり歌劇』
午後2時開演
三郷町文化センター 文化ホール

第1部  The Twinstars 「双星」  
ーレビュー戦士 Cherry Violetー
構成・ピアノ:田中 準子

第2部  「幻想王(まぼろしのきみ)」 
ー聖徳太子と藤原不比等ー
作・演出:北林 佐和子  
振付:伊瑳谷 門取   
ピアノ:松尾 璃奈

<あらすじ>
聖徳太子八十回忌にあたる西暦701年。
法隆寺では太子の御魂を慰める聖霊会(しょうりょうえ)が、時の権力者、藤原不比等(ふじわらのふひと)参列のもと催されている。
舞楽奉納など藤原氏の勢威を誇る法要が続くうち、不比等はまぼろしの世界に導かれ、亡き太子と邂逅する。
歌劇ならではの華麗な表現で描く歴史ミステリーファンタジー。

出演  桜花 昇ぼる
(元OSK日本歌劇団トップスター)
鳴海 じゅん(元宝塚歌劇団男役スター)

監修  北川 央(大阪城天守閣館長)

入場料  前売 S席3,000円  A席2,000円
     当日 S席3,500円  A席2,500円

三郷町文化センターホームページ






桜花昇ぼるのBIRTHDAY9月23日は、
オフィシャルファンクラブ
ガーベラNOBORU昇ぼる桜国OUKOKUガーベラ
スタートキラキラキラキラ
只今お申し込み承っております‼️‼️
年会費は新規入会の初年度の方のみ
入会月によって下記の通りとなります。
a.9月23日~10月22日   5,000 円
b.10月23日~11月22日   4,500円
c.11月23日~12月22日   4,000円
d.12月23日~翌年1月22日  3,500円
e.1月23日~2月22日   3,000円
f.2月23日~3月22日   2,500円
g.3月23日~4月22日   2,000円
h.4月23日~5月22日   1,500円
i.5月23日~6月22日   1,000円
j.6月23日~7月22日    500円
k.7月23日~8月22日    250円
l.8月23日~9月22日     0円

ホームページから
お申し込み頂けます桜



オフィス桜花 
〒540-0037
大阪市中央区内平野町2-1-9 シグナスビル1階
    ミュージカルスクールSTAGE21内

お問い合わせ







再来年、2022年に延期になっております‼️
芸道35周年記念 松井誠特別公演
「沼津の林蔵~娘ちゃっきり節~」







OSKのテーマソング『桜咲く国』を
卒業生と劇団員で大合唱させて頂きました桜
下矢印下矢印下矢印
桜ミニパラソルを持っているのは劇団員です。
2年後になりました、
OSK日本歌劇団創立100周年に向かいまして
上級生の方々から下級生の皆んなに
繋がるOSKの歴史のエネルギーが、
皆様に笑顔と元気と幸せを
お届け出来ますようにガーベラガーベラガーベラ
祈りを込めましてキラキラ





旭堂南陵師匠は、7月30日木曜日午前10時36分
最期は静かに眠るようにお亡くなりになられました。
お亡くなりなります一週間前
7月23日に国立文楽劇場小ホールで
独演会の予定でしたが、兄さん、姐さん方が
つとめられ、師匠は病院から声のみの出演、
まくらで「これが今生の別れになるかも知れません」とご立派な2席。最後までプロのお姿を見させて頂きました。
師匠は、私出身のOSK日本歌劇団という
大阪の文化の灯を消してはいけない‼️と、
幾度というOSK存続の危機に心をかけて下さり、
そこから私は真田幸村の役とも出逢わせて頂きまして13年駆け抜けて来ました。
そしてOSKの劇団を卒業してから
ほんの少しでも講談の世界、素晴らしさをを学ばせて頂けて本当に良かったなと思います。
ご恩返しとしましても、、
少しずつかも知れませんが
勉強を続けさせて頂きたいと思います。
       旭堂南桜
       桜花昇ぼる