無事に終えさせて頂きました。
お越し下さいました皆様、
応援下さいます皆様、

この世の中を生き抜く皆様に
エールの気持ちを込めましてキラキラキラキラ
OSK日本歌劇団卒業生によります
歌と踊り盛り沢山の約40分のショールンルン
Studio&Snack bar朋 から
愛をいっぱい込めましてハートハートハート
今回は早変わりの連続で、ショーが終わる頃には
着替え終わったお衣装がこんもりと山積みになる懐かしさ(笑)笑い泣き

若木志帆さんラブラブ

美郷いつきさんラブラブ

かなめ樹里ちゃんピンクハート 

このショットはぷ~さま、若木さんが
お好きだと言っておられます爆笑

今日は、オープニングの写真をご紹介ですウインク

プロデュース 緒花朋さん
演出・衣装 若宮じゅんさん
振付 中野栄里子先生
OSK出身の60期生の方々で、
皆さまプロデュースに長けていらっしゃいます。

このショーの演出、選曲、振付、お衣装、長さ、、とても良かったとご意見を頂きます。

他のシーンのお写真も楽しみにしていて下さいね照れ

4日、5日にございましたこのライブの
配信は、10月16日(金)から

 






10月19日(月)
岸和田 きまぐれ亭

出演 
旭堂南桜(桜花昇ぼる) 
林家うさぎ
桂茶がま(二席)
10月19日(月)
開演 18時30分
木戸銭 1000円 
場所 ラジオ岸和田オープンスペース
岸和田市野田町1-6-19栄光ビル2階(南海岸和田駅前)
問い合わせ072-431-6596
新型コロナ対策の為入場者数を20人とさせて頂きます。




10月24日(土)天女の日

:17:50~18:05 桜花昇ぼるショー


18:10~★高師浜線活性化トークショー 

高石市長 阪口 伸六 

高石市ブランド戦略アドバイザー 橋爪 伸也 

鉄道大好きタレント 斉藤 雪乃

桜花 昇ぼる(羽衣天女PR大使)


旧高石市立図書館前05 17:50~18:05 桜花昇ぼるショー17:50~18:05 ぼるショー





10月28日(水)
本町 愛日会館





「EternalSongs」 
11月2日(月)、3日(火・祝)
コロナ禍でも届けられるものがある。
表現できるものがある。

間もなく百周年を迎える『OSK日本歌劇団』の卒業生によるライブです。

卒業生たちが現役時代の楽曲の中でも、今も不滅のメロディーと歌詞を選りすぐりお届けする世界の名曲をアレンジした楽曲は、ご覧いただく方々それぞれの思い出を呼び起こします。

OSKオリジナルの楽曲は、その背景を知らずとも、心に響くメロディーラインと想像を掻き立てる歌詞、キャストの表現力とで皆さんを未知の世界の発端へと導きます。

11月2日(月)        
  開場18:30/開演19:00  

11月3日(火・祝)  
1回目  開場13:30/ 
開演14:00
2回目  開場16:30/ 
開演17:00

チケット料金/¥4,500
1ドリンク付き(税込)定員20名
※手数料別途必要
 
出演/夏城佑季・若木志帆・美郷いつき・桜花昇ぼる

 大阪府大阪市西区阿波座2-2-22
Studio&Snack bar朋




星11月20(金)
出演予定あり。



星11月22日(日)
大阪城・長浜城姉妹城連携事業 
「駆け上がれ!秀吉~大阪城の秋まつり2020~」
(1)立体講談 
「秀吉、信長より長浜城を賜(たまわ)る」
時間:11時~/14時~

出演:玉田玉秀斎、桜花昇ぼる、
   芸能集団・東西屋

 豊臣秀吉は、天正元年(1573)、浅井氏攻めの功により主君織田信長から浅井氏旧領を拝領し、長浜城を築き、初めて城持ちの大名となります。

 秀吉の生涯を語る『太閤記』は、大坂の陣を語る『難波戦記』や真田昌幸・幸村・大助の活躍を語る『真田三代記』とともに、上方講談を代表する演目ですが、今回は、その『太閤記』から、数ある秀吉の立身出世譚の中でも、とりわけ有名な長浜城主時代の秀吉にまつわるエピソードを、立体講談という形でご覧いただきます。

 本作は、去る7月30日にお亡くなりになった上方講談の大名跡・四代目旭堂南陵(きょくどうなんりょう)師がこの立体講談のために書き下ろしたオリジナル作品で、当初はゴールデンウィークのイベントで南陵師ご自身にご披露いただく予定でしたが、コロナ禍でイベントの実施が見合わせとなりかないませんでした。今回は、南陵師の遺作となる本作を、弟子の玉田玉秀斎さんが受け継ぎ演じます。



星12月11日(金)~13日(日)
出演予定あり



星12月22日(火)、23日(水)
出演予定あり



皆様に楽しく、幸せに、お元気に
なって頂けますよう願いを込めまして、
オフィス桜花桜
として新たに出発させて頂いております。
桜花昇ぼるのBIRTHDAY9月23日は、

オフィシャルファンクラブ
ガーベラNOBORU昇ぼる桜国OUKOKUガーベラ
スタート日となりますキラキラキラキラ

只今、
お申し込み承っております‼️‼️

ホームページから
お申し込み頂けます桜



オフィス桜花 
〒540-0037
大阪市中央区内平野町2-1-9 シグナスビル1階
    ミュージカルスクールSTAGE21内

お問い合わせ







浄國寺さんで『歌劇✖️ 講談』
配信の詳細が決まりましたら
お知らせさせて頂きます。
OSK (松竹歌劇団)時代の 
大先輩で、大スターさん、
私が OSK日本歌劇学校の時に舞台教養の授業も教えて頂きました秋月恵美子先生、
そして夕霧太夫さんが眠られます浄國寺さんで。

●慈愛に満ちた千羽鶴の舞い
●ミュージカル講談
『真田幸村 と娘阿梅と、敵将片倉小十郎』
●旭堂南陵師匠作詞
 松岳一輝先生作曲
『泣かせて下さい今夜だけ』
●『華やかなる麗人~タップダンス の響き~』






『ふたり歌劇』
来年に延期となりました‼️‼️
令和2年11月8日(日) 午後2時開演
三郷町文化センター 文化ホール

第1部  The Twinstars 「双星」  
ーレビュー戦士 Cherry Violetー
構成・ピアノ:田中 準子

第2部  「幻想王(まぼろしのきみ)」 
ー聖徳太子と藤原不比等ー
作・演出:北林 佐和子  
振付:伊瑳谷 門取   
ピアノ:松尾 璃奈

<あらすじ>
聖徳太子八十回忌にあたる西暦701年。
法隆寺では太子の御魂を慰める聖霊会(しょうりょうえ)が、時の権力者、藤原不比等(ふじわらのふひと)参列のもと催されている。
舞楽奉納など藤原氏の勢威を誇る法要が続くうち、不比等はまぼろしの世界に導かれ、亡き太子と邂逅する。
歌劇ならではの華麗な表現で描く歴史ミステリーファンタジー。

出演  桜花 昇ぼる
(元OSK日本歌劇団トップスター)
鳴海 じゅん(元宝塚歌劇団男役スター)

監修  北川 央(大阪城天守閣館長)

入場料  前売 S席3,000円  A席2,000円
     当日 S席3,500円  A席2,500円

三郷町文化センターホームページ








芸道35周年記念 松井誠特別公演
「沼津の林蔵~娘ちゃっきり節~」
再来年、
2022年に延期になりました‼️







OSKのテーマソング『桜咲く国』を
卒業生と劇団員で大合唱させて頂きました桜
下矢印下矢印下矢印
桜ミニパラソルを持っているのは劇団員です。
2年後になりました、
OSK日本歌劇団創立100周年に向かいまして
上級生の方々から下級生の皆んなに
繋がるOSKの歴史のエネルギーが、
皆様に笑顔と元気と幸せを
お届け出来ますようにガーベラガーベラガーベラ
祈りを込めましてキラキラ





旭堂南陵師匠は、7月30日木曜日午前10時36分
最期は静かに眠るようにお亡くなりになられました。
お亡くなりなります一週間前
7月23日に国立文楽劇場小ホールで
独演会の予定でしたが、兄さん、姐さん方が
つとめられ、師匠は病院から声のみの出演、
まくらで「これが今生の別れになるかも知れません」とご立派な2席。最後までプロのお姿を見させて頂きました。
師匠は、私出身のOSK日本歌劇団という
大阪の文化の灯を消してはいけない‼️と、
幾度というOSK存続の危機に心をかけて下さり、
そこから私は真田幸村の役とも出逢わせて頂きまして13年駆け抜けて来ました。
そしてOSKの劇団を卒業してから
ほんの少しでも講談の世界、素晴らしさをを学ばせて頂けて本当に良かったなと思います。
ご恩返しとしましても、、
少しずつかも知れませんが
勉強を続けさせて頂きたいと思います。
       旭堂南桜
       桜花昇ぼる