BS日テレで放送が始まった「大秦帝国-QIN EMPIRE-」原題「大秦帝国之裂変」見始めました。

まだ1話だけの視聴です。

大秦シリーズの1作目、今作から「大秦帝国 縦横〜強国への道〜」と続きさらに「昭王~大秦帝国の夜明け~」へ。

そして秦が天下統一を果たす只今視聴中の「始皇帝 天下統一」になります。

この第1作目だけ見ていなかったので古い作品ですが、放送に感謝です。

 

紀元前360年頃、戦国時代。

「戦国七雄」と呼ばれていた国々斉・楚・燕・趙・魏・韓・秦がありました。七雄ながら辺境に位置する秦は弱小国であり、隣国・魏からの侵略に常に脅かされていました。

 

河西の要地・少梁で戦う秦国と魏国。

その戦場の跡では秦の兵士たちがみな、矢を正面から受けて亡くなっている。それは恐れることなく突進したということであり、これを見た魏の商鞅(王志飛ワン・ジーフェイ)は「秦軍ではなく秦人との戦いです」と魏・丞相の公叔座に言います。

 

その後の戦いで丞相の公叔座を捕らえた秦国君主・献公の次男・贏渠梁(侯勇ホウ・ヨン)。

そんな中で櫟陽県令が兵糧を死守し、飢えのために亡くななります・・・

贏渠梁は死を覚悟して父である君主・献公に進言します。

「兵をお退きください。このまま戦を続ければ国の存亡の危機です。国庫は空に等しい、武器を作る鉄もない。今は兵力を残存させ、魏国と休戦の盟約を結び国力を回復するべき」と。

これに激怒した君主・献公は贏渠梁を後軍大将から軽騎兵隊長に格下げします。

そして戦いは続き、君主・献公が毒矢を受けて・・・

 

今視聴中の「始皇帝 天下統一」はこんなに大国となった秦なのにこの頃は七国の中で最も弱小国だったのね。

それがこれから贏渠梁が即位し、国の存亡をかけて改革が始まるわけですね。

今はまだ魏にいる商鞅と出会い、「変法」と呼ばれる一大改革を遂行していくのね。

弱小国から最強国家への成長していくさま、ワクワクします。

只今、録画がたまっていて週5は正直キツイのですが、捨てられないわあ・・・アセアセ

これから年末に向けて何かと忙しくなるけど・・・皆さん、本当に時間が足りないですよねアセアセ

 

 

 

エンディング「大風起兮雲飛揚」廖昌永さん、谭晶さん