記憶がなくなる前に備忘録として子供たちの受験を記録している。

 

直近は次女の大学入試が終わったけど、その前に三女の中学受験について。

 

次女の中学校に三女は時々遊びに行くことがあった。

 

↓↓↓これね。

 

 

長女も中三で中国から帰国して高校入試、大学入試を経ていたし、次女も中学入試、高校入試と挑戦していたので、三女も自然に「自分も中学入試」と思っていたらしい。

 

小学校4年生で早稲アカに通い始めました。

 

念のため、早稲アカ=早稲田アカデミーね。

 

近くにあったからね。お姉ちゃんも通ってたし。

 

「〇〇ちゃん、お姉ちゃん元気?」

 

塾の先生からはよくそう言われたらしい。

 

カミさんも「〇〇ちゃんはお元気ですか?」とよく言われていたそうな。

 

4年生の2学期に早稲アカに入るとき、入塾テスト?みたいなのがあって。

 

その10月に仕事の都合で私は日本に帰国して。

 

三女の塾通いの為に中古の小型自動車を買いました。

 

5年生になるときに組み分けテストがあった。

 

三女はお姉ちゃんが通ってるO女子大付属中にも興味があったみたいだけど、いろいろ文化祭とか見て回ったり、私立中学合同説明会に行ったりして、自分なりの志望校を決めようとしていたみたい。

 

気に入ったのはお茶大付属、小石川、双葉、豊島岡、大妻。

 

帝京と桜陰、女子学院も合同説明会で話は聞いてたけど、あまりピンとこなかったらしい。

 

で、新型コロナウィルスの蔓延があって、文化祭とか学校説明会とか、軒並み制限がかかった。

 

早稲アカの先生たちの助言で、第一志望は小石川、第二志望を双葉にした。

 

この二校は出題傾向が似てるんだって。

 

早稲アカにはNN双葉っていうクラスがあって、「なにがなんでも」のNNだそうです。

 

ちなみに、同様にNN桜陰、NN早稲田…とかあるそうです。

 

NNクラスに入るためには組み分けテスト?とか全国何位?とか条件があるらしい。

 

学校によって出題傾向が違うから、成績がいいだけではだめンんでしょうね。

 

中学受験用の模試もあったね。

 

四谷大塚の模試で、早稲アカの塾生はみんな受ける。

 

私立の中学校は試験会場を提供して、そこで保護者向け学校説明会をやるんだね。

 

将を射ようとすればまず馬を射よ、ということで、親を懐柔するわけだ。

 

でもさ、もう志望校決まってるから我々にはあまり意味はなかったけど、4年生から6年生の2年半ぐらいで10校ぐらい試験会場で中学校に行きました。

 

この交通費も大変よ、付き添いの苦労あるし。

 

次女の時は「国立大の帰国子女は現地校でまじめに勉強する以外の対策をしてはダメ」だったから何もしてなかったんだけど(詳しくは過去のブログを見てね)、三女は小1で帰国してるから、帰国子女枠に応募資格がありません。

 

でもねぇ、この子は誰に似たのか…精一杯の努力はしないのよ。

 

「合格ラインが290点なら291点取ればいい」が座右の銘だからね…。

 

それでも、池袋とか新宿とか、毎週遠くまで車で送りに行ったよ。

 

中古の軽自動車だけど、中学受験用に車買っておいて本当によかった…。

 

緊急事態宣言とか出たけど、受験生には関係ないし、でも電車に乗るのは怖いし…塾に行くのも自動車は必須だった。

 

NNは地元の早稲アカ教室では開講してなくて、こうした大規模校でしか授業を受けられない。

 

平日は週4日ぐらい地元の早稲アカ教室に通って、週末は池袋とか新宿、お茶の水なんかに行く。

 

確か、一番多かったのは池袋だったかな。

 

六年生の時は新宿も結構行ったけど、コロナの関係で夏合宿がなくなって、日本橋に毎日一週間ぐらい送迎したこともあったな。

 

6年生の12月、1月、受験前最後の2か月、早稲アカ小石川クラスに変更した。池袋の「早稲アカ大学受験校」に通ったね。

 

これも、早稲アカの先生の助言で。

 

さすがに、NN双葉で最後まで対策して、小石川は合格できないって。

 

三女もここまでくるとさすがにラストスパートだね。

 

早稲アカの助言で、1月受験の浦和暁の星、栄東を肩慣らしと進学先確保、2月1日に双葉、二日に豊島岡、3日に小石川、4日に豊島岡、5日に大妻、というスケジュールになりました。

 

結果は浦和暁の星、栄東、小石川が合格。双葉と豊島岡は不合格、大妻は未受験(疲れたんだって)、となりました。

 

カミさんが言ってた。

 

偏差値が66,67の豊島岡と双葉は不合格、65、64の小石川と浦和暁の星は合格、面白いもんだね、偏差値が1違うとこうもきっぱり合否が分かれるんだ…って。

 

こうして第一志望の小石川に無事進学が決まった三女は、またしても小学校始って以来の快挙、に近い扱いを受けていた。

 

三女は高校受験がないから、あと2年ぐらいは受験話はない。

 

でね、三女の中学受験にかかったお金、要するに受験費用は車の購入費用とか交通費とか含めて、2年半で大体300万円以上だと思う。

 

進学先が都立一貫校でよかったよ。高校受験でまた同じだけかかると思うと、ぞっとする。

 

代わりに…ではないけど、次女の壮絶な高校受験と大学受験を、次のブログでは思い出しながら記録しておこう。