李香蘭(山口淑子)の名曲「夜来香」(イェライシャン)というと、女性が歌うイメージが強いですが、若い男性歌手が新曲として配信しました。これが思いのほか素晴らしかったので書きます。

 

李宸希「夜来香」

 


歌声は端正でほがらかで、クラシカルな品の良さがあり、若々しいしなやかさや伸びやかさもあり、非常に魅力的なカバーだと思います。

 

編曲も古き良き歌番組の生演奏みたいでいいですね。アウトロなんてちょっと笑ってしまうんですが、これもまたレトロな良さがあると思います。

 

  収録EP『希拾夢』

 

「夜来香」は3曲入りの懐メロEP『希拾梦』(希拾夢) に収録されています。

 

ジャケット

 

希拾梦(希拾夢) 
2025年4月9日配信
収録曲

  1. 夢中人(原曲:龔秋霞)
  2. 我一見你就笑(原曲:蓓蕾)
  3. 夜来香(原曲:李香蘭)

Amazon Music

Apple Music

Spotify

YouTube Music

 

  李宸希

 

李宸希という人を調べてみたらミュージカル俳優でもあるそうで、なんとなく納得しました。

 

李宸希

  • 1992年生まれ。内モンゴル出身。
  • 2017年に「李承夕」という名で1stシングルを配信し、歌手活動を始める。
  • 2020年からミュージカルにも出演するようになり、『ロミオとジュリエット』(フランス)のロミオや、『オペラ座の怪人』のラウルを演じる。
  • 2022年、北京冬季オリンピックの開会式で「Imagine」を歌う。

【参考】百度百科

 

男性が歌う「夜来香」

 

「夜来香」を歌った男性歌手を調べてみましたが、やはり、あまり多くなさそうです。

 

  陶喆 (David Tao)

 

1999年『I'm O.K.』収録

 

台湾の人気シンガーソングライター陶喆(David Tao)によるアカペラ・アレンジ。
これは、あまり良いと思いませんでした。原曲のリズムはルンバらしいんですが、あの南国歌謡感がいいんですよ。

 

 

  費玉清

 

2003年『何日君再來』収録

 

台湾のベテラン歌手、費玉清の特徴的な歌い方が曲と合っていますね。流麗だけど女性的というのではない、紳士的なエレガンスがあります。

 

 

  新沼謙治

 

1996年『新沼謙治 懐かしの名曲』収録

 

これ面白いですね。曲のイメージとは異なる直線的で朴訥とした歌なんですが、レトロな雰囲気もあり、聴いていると脳裏に古い映像が浮かんでくるような喚起力があります。

 

 

  泰迪羅賓(テディ・ロビン)

 

1981年『金縷衣-少年情』収録[Wikipedia
1983年の映画『我愛夜來香』(邦題:ツイ・ハーク ミッション・ポッシブル M:P-2)主題歌

 

香港の歌手・俳優の泰迪羅賓(テディ・ロビン)のバージョンは、怪作です。笑
ダフトパンク風(?)のサビとか、謎にオシャレな間奏とか、「夜来香」としてはメチャクチャなんですが、不思議な魅力があります。

 

 

完了 おしまい