音楽雑誌「CD Journal」に、今号も中国のボーイズグループ熊猫堂ProducePandasのインタビューが掲載されます。
その他、最近の日本関連の話題も簡単に記録します。
CDジャーナル2023年春号
2023年3月20日発売
【CDJ PUSH】熊猫堂ProducePandas
中国のニューノーマルなボーイズグループのロングインタビュー・シリーズ、今月もあります。
Amazon
Amazon
楽天ブックス
タワーレコード オンライン
HMV&BOOKS online
honto
「CD Journal」が熊猫堂を取り上げ始めて3年目に突入しました。メディアのインタビューは中国でもめったにないし、特に定点観測的に追い続けているという点で貴重な資料だと思います。
日本のファンのお祝い動画リアクション
17日、熊猫堂が動画を公開しました。去年の日本デビュー1周年の時に日本のファンが作ったメッセージ動画があり[YouTube]、それを見ながらのリアクション動画です。日本語字幕付き。
些細な点だけどケイティ・ペリーについて。
去年、ケイティ・ペリーが突然なぜか中国語で「送愛」とツイートしたことがありました。卡斯が「言わないで」と言ってるのはこれです。おそらく機械翻訳で、中国語としては不自然みたい。
送爱 ❤️🩹
— KATY PERRY (@katyperry) December 20, 2022
駐日中国大使館公認ソング
3月17日、駐日中国大使館の主催で「パンダ友好交流の夜」という会が催されました。そこでBGMとして「辣辣辣」が使われた、と熊猫堂から報告がありました。
非常に光栄で嬉しいです!熊猫堂ProducePandasの作品「辣辣辣」が、昨日東京で行われた中華人民共和国駐日本国大使館の主催する“パンダ友好交流之夜” において、パンダシャンシャン特別イベントのBGMとして使用されました
— 熊猫堂ProducePandas Official (@ProPandas_House) March 18, 2023
日本経済新聞 https://t.co/SxGH0QFyfO#シャンシャン#熊猫堂#ProducePandas
会場の様子。
bilibili(中国語版)
YouTube(日本語版)
全く関係ないのに誰よりも目立つLISA
この映像はどういう場面なんだろう? 一応は踊ってる? 光栄って言うほどの使われ方でもないような。
BGMとはいえ、大使館との間で選曲についてのやり取りもあり、「明年也要好好長大」など熊猫堂の曲の候補の中から僅差で「辣辣辣」が選ばれたんだそうです[微博 恶魔大天尊][bilibili -惡-魔-]
ということは、曲自体よりも熊猫堂の曲であることが重要だった? パンダつながりということかな? もしかしたら、「CD Journal」や日本デビュー、ファンの応援といった日本での存在感も、今回の起用に多少なりとも影響しているのかもしれません。
おしまい
CDジャーナル バックナンバー
熊猫堂ProducePandasの記事が掲載されたバックナンバー
2023年冬号
12月20日発売
2022年後半の作品や東方風雲アワードなどについてのインタビュー
2022年秋号
9月22日発売
「COSMIC ANTHEM/手紙」インタビュー
2022年夏号
6月20日発売
最近の出来事などのインタビュー
2022年春号
3月22日発売
2021年の振り返りインタビュー
2022年冬号
2021年12月20日発売
アルバム「emo」インタビュー、人気楽曲投票など
2021年秋号
9月18日発売
「The ONE」インタビュー
2021年夏号
6月18日発売
W表紙。メンバーインタビュー
2021年春号
3月19日発売
熊猫堂初登場でW表紙。スタッフインタビュー
熊猫堂Produce Pandas
Facebook
Instagram
niconico
TikTok
Twitter
YouTube