えっと、悪魔(という名前の人。詳細は省く)がVlogを公開した。この人が日常的な状況で普通の話をしてる映像というのは相当珍しい。ラブ

 

悪魔のVlog

 

bilibili

シェア用画像

 

まず少しさかのぼって、1月6日の投稿で「カレンダーが会社に届いたら自分たちで梱包して発送する」という話をしていた。≫bilibili

 

14日、梱包作業をする悪魔と訓練生の画像。≫bilibilibilibili
 

そして15日にVlog公開。
動画タイトルや概要欄、動画の中でも、「どうせ誰も見ないから適当に投稿する」「気まぐれに、とりあえず撮ってみた」と強調している。実際、特筆するような話はしていないんだけど、そこが面白かった。

 

何気ないVlog

 

駐車場
「今日はピンクの服を着てるよ」(脈絡のない突然のワンポイント情報)
「今日も会社に行って残業する」

 

運転中
「見る人がいるか分からないけど、とりあえずVlogにして投稿する」

 

エレベーター
「普通、会社のエレベーターには鏡が付いてるものだけど、うちのにはない」

 

廊下
「カメラが縦になっちゃった」

 

事務所内
「机の上のは海外分。昨日は遅くなって発送まではできなかった。今日はもう少し作業して全部発送する」

 

水槽
同僚がまだ来ていないので会社の水槽を眺める悪魔。
「前はエビやら色々いたけどみんな死んじゃった(?)。少なくとも会社では本物の魚を飼ってる。うちの母なんて偽物の魚を飼ってる」

 

悪魔のお母さんは、本物の魚は死んじゃうからと、家の水槽でおもちゃの魚を飼っている。可愛らしい。ハート
お母さんの家の水槽の動画≫bilibili

 

ファンを威嚇する悪魔 ゲラゲラ
「先日、梱包作業中の画像を上げたら『その“帽子”はどこで買ったの?』とコメントがあった。これはカツラじゃない。地毛だ!むかっ

 

最後
「自分のVlogは初めてだけど、熊猫堂のVlogの編集に関わったことはあるから、編集はまあまあできる」

 

そして自分でオチもつけて終了。

 

コメント欄を見た感じ、本人もVlogの投稿は嫌がってなさそうなので、またこういう動画を投稿してくれると嬉しい。

 

そして感心するのは、悪魔は以前からまめにコメント返しをしていて、今回もざっと100以上のコメントほぼすべてに返信している。すごい。ガーン

 

訓練生のVlog

 

19日には訓練生がVlogを投稿した。ここでも梱包作業の様子が映る。
bilibili

 

動画の冒頭では「今日は土曜日で、帰省前の最終週の仕事だ」と言っている。でも途中で悪魔も訓練生もTシャツが変わる。何人で何日がかりの作業だったんだろう? この動画は興味をひかれる点が多い。 

訓練生は顔を映せないから、映像が「世界ふれあい街歩き」みたいになってるのも楽しい。

 

あと、最後に好妹妹の曲が流れて嬉しかった。(これはネタ曲として選んだわけじゃないよね?チュー

 

拍拍の抖音

 

もう一人、普段はほとんどSNSに現れない拍拍さんが、18日から約24時間のうちに動画を4本も投稿した。

 

相当古そうなダンス練習動画。なんとなくだけど熊貓團結成よりもずっと前の気がする。
抖音

 

文章やセリフを朗読する抖音の人気ジャンル。
広東語≫抖音(拍拍さんは広東省出身)
普通話≫抖音(殺し屋か何かのシリアスなセリフ。でも最後で失敗ゲラゲラ
英語≫抖音(ストレンジャーシングス)

 

こちらもシリーズ化希望音譜

 

NEW さっそく出てきた! 今度は北京訛り。北京出身の富貴に「教えて」と呼びかけている。これで富貴バージョンが出てきたら面白い。≫抖音

 

さらに、bilibiliにはなぜか昔の「青橙芒果咖啡」主題歌の動画が。≫bilibili

 

 

完了 おしまい