わざわざ1年後の同じ日に2枚目を出さなくてもいいのに。
(いきなりぼやきスタート)
『A.S.I.A.』一周年おめでとうございます
『A.S.I.A.』は不思議とアルバムとしてのまとまりがあって、完成度の高い作品だったと今になって思います。
(何が好きって、タイヤに付いたペンキが良い。ここに私の好きな熊猫堂が集約されてる気がする)
A.S.I.A.
熊貓堂 (Produce Pandas)
2020年10月15日配信
≫Amazon Music
≫Apple Music
≫AWA
≫KKBOX
≫Spotify
≫YouTube Music
配信終了
≫dミュージック
≫dヒッツ
≫music.jp
≫ひかりTVミュージック
≫レコチョク
≫TOWER RECORDS MUSIC(旧・RecMusic)
日本語記事
日本の音楽メディアで初めて熊猫堂を取り上げたのは、おそらくCDJournalのこの記事でした。音楽メディアに限らず、ちゃんとした日本語記事はこれが初めてくらいじゃないかな?
≫中国出身の5人組“ProducePandas熊貓堂”、1stアルバム『A.S.I.A』配信リリース
アルバム告知集(bilibili)
9月30日 最初のクイズ
≫bilibili@熊猫堂ProducePandas
「新曲リリースのペースが速いのは___だから。(穴埋め)」
正解発表≫bilibili
「全部、来月発売のデビューアルバムの先行曲だから!」
10月1日 アルバムタイトルと配信日発表
≫bilibili
再びクイズ≫bilibili
「成都→バリ→北京→バンコク→_、_、_、_?」
2日 曲目とソングライター公開
≫bilibili
8-9日 メンバーの画像公開
のちに「好肚有肚」MVと判明。
≫bilibili オレンジの背景にパンダの被り物
≫bilibili 緑の背景に鼎峰、哈十七、卡斯
11日 アルバムプレビュー動画
YouTubeにもある
≫bilibili
熊猫堂「音源流出?」「近頃はこんなにネタバレする公式はあまりない」
13日 「好肚有肚」のfeatゲストのヒント
≫bilibili
MV予告≫bilibili
14日 張簡君偉の代表曲紹介
メイン曲「好肚有肚」の作曲家。『emo了』のメイン曲「不例外」も作曲した台湾の大物ソングライター
≫bilibili
15日 発売直後の投稿
≫bilibili
16日 配信後24時間の成績
≫bilibili
日本のiTunesでは総合6位、ポップス2位、C-POP1位
20日 Twitter限定、アルバム解説の日本語訳
≫凍結中
いつまでも言い続ける (手元には残してあるけども)