中国の音楽番組「歌手・当打之年」(歌手2020)の第9回が4月3日に放送されました。
動画はYouTubeに出てきたら貼ります(約1週間後)
これまでの放送のこととかいろいろ書いてます。
第9回は第5ラウンドの前半。3月30日収録。
なぜか急に奇襲歌手のルールが変わりました。ざっくり言うと、奇襲に成功すれば今週も誰かが退場します。
このルール変更がたいそう評判悪く、そのせいかわからないけど、番組の微博アカウントが放送前日に突然コメント欄を閉鎖しました(炎上予防?)
蕭敬騰の曲がカットされてる。
今回の曲目(出場順)
1. 蕭敬騰 「披星戴月的想你」 告五人 (2018)
2. 声入人心男團 「Radioactive」 イマジン・ドラゴンズ (2012)
3. 旅行團 「永遠都會在」 旅行團 (2017)
4. 周深 「秦淮景」 徐惠芬、吳健芳、張健 (2011)+「相思」毛阿敏 (2000)
5. MISIA 「アイノカタチ」 MISIA (2000)
6. 華晨宇 「好想愛這個世界啊」 華晨宇 (2019)
7. 吉克雋逸 「Flag」 吉克雋逸、太陽部落 (2019)+「不要怕」 瓦其依合 (2009)
8. 徐佳瑩 「大藝術家」 蔡依林 (2012)
MSIAファン向け見どころ
・前回と同じく「チームラボ・ボーダレス」で収録。このステージは微博でも「蜷川実花感がある」など大好評でした。
「アイノカタチ」はGReeeeN作詞作曲のドラマ主題歌。中国にはGReeeeNファンや日本ドラマのファンもいるので(どの程度の規模かは不明)、「これ歌ってほしかった」「MISIAの曲で一番好き」っていうコメントを複数見かけました。周深も歌詞通りに口がうごいてましたね。
最後の中国語は「我欢喜你们」(あなたたちのことが好きだよ)
・歌唱後の艾熱のコメント「もう言葉もないね。芸術作品のようだ」
ラッパーをも黙らせるMISIA。
・今回も歌手が歌う前後にMISIAのコメントがいくつか使われてます。蕭敬騰、華晨宇、吉克雋逸かな。蕭敬騰は収録日の30日が33歳のお誕生日でした
そのほかの見どころ
・最初の方で紹介されるのは、湖南省の医療従事者のみなさん。彼らは武漢がある湖北省の病院に応援に行っていた人たちです。役目を終えて湖南に戻り、経過観察のため隔離中のところを番組が収録に招待したそうです。投票にも参加したかは不明。
MISIA「世界中のお医者さん、本当に感謝だよね」
・奇襲歌手の旅行團樂隊(The Life Journey)は2005年デビューのバンド。2015年には「旅行団」表記で日本デビューして日本語で歌ったこともあります(続報は聞かない)
・周深の歌、最初の「秦淮景」は蘇州評弾と呼ばれる伝統芸能の曲で、蘇州語で歌っているそうです。
メインの「相思」はドラマ「西遊記後伝」の曲、ということで歴史劇風の衣装なんですが、頭の上のこれ・・・
本来は長い髪を結って頭上でまとめるものだと思うんだけど、これだとちょっと、おじゃる丸っぽい
・華晨宇の曲は鬱がテーマ。去年の配信後すぐに音楽配信の記録を塗り替えるヒットとなったそうです。「この世界から離れてしまいたいと思うこともあったけど、今はこの世界を愛したい」みたいな内容です。YouTubeでは日本語の歌詞をつけて歌ってる人も何人かいました。
歌う前のインタビューでは周囲のサポートの大切さについて、「友達のことを気にかけてあげてほしい。元気そうに見えても本当は弱ってるかもしれない。病気だと言われたら冗談だと思わず真面目に受け止めてほしい」みたいな話をしてます。
歌の途中で泣きそうになっている部分の歌詞は、「太陽に“もや”がかかった時、君が僕のためにこんなに必死に払いのけようとしてくれるなんて思わなかった」
・徐佳瑩が歌ったのは台湾の歌姫ジョリン・ツァイのヒット曲。徐佳瑩は選曲が上手いようで、曲目が発表されるたびにSNSに驚きと期待が広がります。
原曲は全然違います。個人的には大きくアレンジしてくる人が好きなので、今回の好きだったー
・吉克雋逸は少数民族イ族(彜族)の人で、コーラスグループの太陽部族と一緒にイ語の歌を2曲歌いました。どちらも今の状況下で聞くと感慨深いものがあります。
「Flag」は「故郷はきっと大丈夫・・・すべてのことが少しづつ良くなっていく」という内容のようです。
「不要怕」はカバーですが彼女が歌って一躍有名になった代表曲。作詞作曲は日本とも縁のあるイ族の莫西子詩(モーシー)です。
「季節が変わるように全てのことが変わってゆく・・・苦しい時でも恐れないで、恐れないで」というような内容です。
収録日の30日には故郷の四川省凉山彝族自治州で大きな山火事が発生し、翌31日には16人の死亡が発表されました。放送時にはこのニュースと重ね合わせて見た人もいたようです。
しかし番組を去ることに。
結果発表コーナーでMISIAのコメントを聞いた“モモちゃん”(by MISIA)、すごく嬉しそうでした。
次回のポイント
・次回は第5ラウンドの後半(第10回)で、4月10日放送予定。3月31日に収録済み。
・ルールは今回と同じ、奇襲歌手の艾熱が奇襲成功すれば誰かが退場する。
・今回、旅行団が奇襲に成功しているので、これまで通り2週合計で最下位の人も退場する、はず。
・第10回の最下位と2週合計の最下位が同じ人なら、退場者は1人だけ?よくわからない。
非公式情報によると、第11回は突圍賽(≒敗者復活戦)、第12回が總決賽(決勝)らしい。だとすると、MISIA含む先発メンバーは次回残れば決勝進出です。
視聴方法
放送は金曜の日本時間21時10分(時間がずれ込むことが多い)
公式が勧める視聴方法は「芒果TV国际」というアプリですが、有料会員限定に変更されたようです。PCサイトはFlash Playerが必要らしく未確認。
YouTubeの公式動画は翌土曜日に有料会員チャンネルで先行配信され、一週間後、メインのチャンネルで無料解放される・・・んですが、公式は実に不安定で、曲をカットしたり動画を消したりすることもあります。すごくシェアしづらい
いろいろ検索したほうが確実かもしれません。