熊貓團ゆかりのミュージシャン李懋揚(T2o)と紀粹希(纪粹希、G-Tracy)のことを調べてます。今回は紀粹希の話。
≫李懋揚(T2o)と紀粹希(G-Tracy)とSING女團と熊貓團
といっても詳しいことは分からなかったんですが、彼はソロ活動のほか、上海の音楽ユニット、麋麋楽団にも所属?してました?(おそらくもう参加してない)
で、彼らがなかなか興味深い。
麋麋乐团(麋麋樂團、Mimi)
百度百科によると、男性4人グループで、編成が変わってます。
帆帆(Fan-Fan)
担当:ボーカル
好きな音楽ジャンル:バラード、ブリット・ポップ、島唄。
好きなミュージシャン:林宥嘉、中孝介、wowaka、中田ヤスタカ
喵克(Nyanco)
担当:編曲、電子音楽ボーカル
好きな音楽ジャンル:交響楽、電子音楽
好きなミュージシャン:中田ヤスタカ、呉青峰、常石磊
秀树(秀樹、Show-Tree)
担当:作詞作曲、企画
好きな音楽ジャンル:エスノ・ポップ、ニューエイジ、島唄
好きなミュージシャン:平井堅、范憶堂、パトリック・ウルフ、夏川りみ
翠西(G-Tracy)=紀粹希
担当:電子音楽編曲、DJ
好きな音楽ジャンル:ハウス、トランス、テクノ・ポップ
好きなミュージシャン:カルヴィン・ハリス、中田 ヤスタカ、Zedd
≫百度百科
彼らの音楽は好きなミュージシャンから素直に影響を受けてます。
例えばこの日本語と英語詞の曲は、Perfume風?
Map of the sky(2014)
メンバーの秀樹が日本語ができるようで、日本語詞の曲も何曲かあるんですよね。
「Mr. Tree in Blossom~日本語ver.~」
「Electronic Jellyfish feat.KAITO」
も、そう。
2015年に発表したアルバム『海月』には「琉球」というタイトルの(あまり琉球っぽくない)曲や、「海月 ~日本語ver.~」という曲があります。
作詞:秀樹/腸腸/kit
作曲:帆帆/秀樹
編曲:喵克
≫虾米音乐
≫看见音乐
「海月」は(笑ってしまうくらい)中孝介リスペクトって感じの曲で、ミュージックビデオの衣装も、もしかして、中孝介風・・・なのか?
≫音悦Tai
中国の人が自分たちで日本語詞を書いて歌うのを何曲か聞いたことがあります。
歌詞って文法が合ってればいいというものでもないから、ポップスらしい言葉選びとか言葉の乗せ方が、やっぱり違和感あるんですよね。サビでいきなり「く~ら~げ~」はないなー、とか
でも逆にそれが、日本語ネイティブの人には作り出せない独特の魅力になってる気がします。
これとかもね。
≫新たな逸材登場か? Timers feat.竇佳嫄「幻」
日本人(英語ネイティブじゃない人)が書く英語詞ってのもこんな感じに聞こえてるのかも。
熊貓團と紀粹希(G-Tracy)の繋がりの話だった・・・
ニューアルバムのクラウドファンディングページの中に1曲試聴できる曲があって、「BBB GTracy Remix Demo」とタイトルがついてます。
試聴は短すぎてなんだかよく分からないんですが、BBBって「Biu Biu Biu」のことじゃないかな?
≫楽童音楽