{FD18D0FA-CC03-4DF0-B495-2D918C60643B:01}

かのモーツァルトは、スキマ時間活用の達人だった!?


久々に「アダージョ・カラヤン」(ベルリンフィルハーモニー管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮)

を聴きながら、今日一日を振り返る、、。


時間をわりと上手く使えた一日だったなあ、、と。様々な仕事や用事が予想以上にはかどった。


会食もとても楽しかった。


心地よい疲れは、質の良い睡眠につながるから嬉しい、、、などと思いながら珈琲を飲んでいたら


7曲目、モーツァルトのアダージョ・ディベルティメント第15番が流れてきた、、そして思い出した。


最近読んだ本の中に、天才モーツァルトは、宮廷音楽家としてヨーロッパを回っていたときに、寸暇を惜しみ移動の馬車の上で作曲したり構成を練っていたと書かれていた。

そう、スキマ時間の有効活用から、不朽の名曲が次々と生まれていったのだ。

天才も工夫と努力をする、、いや、天才だからこそかな、、。


そう思うと、今日は、モーツァルトに負けないくらい!?

スキマ時間をばっちり活用した。

人を待ってるとき、タクシーの移動中などなど、、用事がどんどんクリアにされていくのは気持が良かった。

してしまう事が多い私にしては上出来の一日だったかな。


明日も時間とかけっこをしよう。


おやすみなさい。


それにしても、毎日ソフトクリームが食べたくなる、、


100人中99人に好かれる ありがとう上手の習慣/ディスカヴァー・トゥエンティワン

¥1,404
Amazon.co.jp