新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

 

さてさて、昨年9月からサボってましたね~

相変わらず一度筆が止まってしまうと・・・チュー

 

今回は、

1月1日から作っていたものが完成したので

アップしようと思います爆  笑

 

丸ノコの集塵について以前投稿しましたが

 

なるだけ集塵できるように

丸ノコに自作のカバーをつけていました。

下矢印下矢印下矢印

  

こんな感じで口笛

 

ただちょっと取って付けた感があったので

今回、アクリル板で製作してみました。

 

完成はこんな感じです爆  笑下矢印下矢印

 

 

丸みを帯びた感じに仕上がればカッコいいですが

初心者のなのでカクカクしておりますキョロキョロ

 

アクリルの切断はプロクソンの

『スーパーサーキュラーソウ』に

 

(こいつはかなり使えます上矢印下矢印マジで またいずれ紹介しますね。

あれ?紹介したかな?)

 

 

アクリル専用のチップソーを取り付けました。

 

アクリルの切断です爆  笑

以前木工用の刃で切ったことがありますが

やっぱりアクリル用です!!しっかり切れる爆  笑

 

アクリル板を

溶剤系の接着剤で固定しますニコニコ

 

テープで仮止めして、溶液を流しこむみたいな感じです。

固定も、できればしたほうがいいかなと思います。

初めてでしたが

うまく形になりました。

あと、

いくつかの部品を取り付けて完成です照れ

 

丸ノコに取り付けてみました爆  笑

 

 

刃の部分の開いたところから

切りクズが飛んで出てくるので

アールに加工したアクリル板も取り付けましたウインク

 

 

ずっと前からやりたいと

思っていたことができたので

大満足ですおねがい

 

これから使っていくと性能面的に

あれやこれやと出てきそうですが・・・

 

まずは作ることができて良かったです照れ

 

本業の会社員が忙しくなると途端に更新がなくなりますが

少しづつ趣味の木工・DIYを

 

『家の中で』

 

やるために日々工夫をしていきたいなと思います。

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

※うちの丸ノコはもともと防じん用ですが下矢印下矢印

 

防じんカバーが大きすぎて

狭い空間での作業性の関係から

集じん用のダストカバーを付けています。