このブログはだいたい月・木に更新しています

 

2015年に未就園児と年中の子どもを育てながら

自宅で小さなマナースクールを始めました

簡単に所作と思いグセを変えて

家族みんなで豊かになる知識と工夫を発信しています

 

夫と中学生の娘と小学生の息子と暮らしています

自己紹介はこちら

 

 

昨年の暮れも押し迫る時期に

とても忙しくしている友人が、奇跡的にご一緒できるとのことで

お出かけしてきました。

 

 

場所は人形町。

人形町といえば、朝ドラの再放送がとても面白かった

『本日も晴天なり』を思い出します。

 

 

昔のドラマは、

日本語がとても美しく、

言い回しが今とは違う部分があったり、

所作が凛としていて、人情があって、

日本人て素敵だなとうっとりする場面が沢山ありました。

昔の朝ドラの再放送もっと他にも見たいな。

 

 

放送年度:1981年度
東京・人形町で育った桂木元子は、戦時中の人材不足の折、放送局が募集した初の女子放送員に合格。31名の女性アナウンサーの一人として入局を果たすが、1年で終戦となり失業。戦後はルポライター、そして作家への道を歩んでいく。仕事に生きがいを求め、意欲を持って生きた昭和女性の奮闘記。作:小山内美江子。音楽:三枝成彰。語り:青木一雄。出演:原日出子、津川雅彦、宮本信子、鹿賀丈史、牧伸二、小柳英理子ほか。

作:小山内美江子 音楽:三枝成彰 語り:青木一雄 

 

↑↑NHKアーカイブスHPより

 

 

 

さて、私と友人が伺ったのは、

公園に面した『パークレットベーカリー』さん。

 

 

 

看板がかわいいですよね。

 

 

 

自然光がたっぷり入って、とても気持ち良かったです。

Qのサイコロは番号札。

カウンターでオーダーが終わってから、

この札を置いて待ちます。

 

 

 

公園が目の前に広がっているので、

小さなお子さん連れのママたちも来てました。

 

 

懐かしいなぁ~あの時代。

 

 

 

温かいチャイがきました。

 

 

 

飾ってあるグリーンもオシャレ。

 

 

 

お待ちかねのピーナッツクリームパン。

軽めの朝食に頂きました。

美味しかった~

 

 

 

場所を移していつもの日比谷。

日比谷線で10分くらいなので、すぐですね。

 

 

 

大好きなブヴェットのテラス席にもいつか行きたいな。

 

 

 

クリスマスシーズンでした。

 

 

 

この日のお目当ては、

『NUMBER SUGAR』さん。

ちょっと並んでいましたが、すぐに入ることができました。

 

 

 

帰宅してからティータイムに頂きましたが、

とっても美味しかったです。

ネットで買えないので、またすぐにでもここへ来たい。

 

 

 

『ル サロン ド ニナス』にて、

早めの夕食を頂きました。

 

 

華やかでとっても好きな場所です。

 

 

 

サラダとスープ。

メインのパスタは撮り忘れました。

 

 

 

食後のスコーンもとっても美味しかったですよ。

 

 

 

紅茶がとても美味しいので、

もう一杯おかわりを頂きました。

ちょっとサイズ感が分かりづらいのですが、

かなり大振りのカップでたっぷり頂けます。

 

 

 

ニナスと言えば、

マリーアントワネットというフレーバーティーが

美味しく缶も可愛いです。

 

 

 

来る度に幸せな気持ちになります。

 

 

 

外へ出ると、こんなに美しい景色。

街がキラキラしていて、好きな季節です。

 

 

 

 

 

コーヒーコーヒーコーヒー

レッスンのお申込みを、受け付けております。

 

こちらより

レッスンの内容をご覧いただけます。

どうぞお気軽に、

お問い合わせ・お申込みくださいませ

ご連絡をお待ち申し上げております。


 

 

 

 

すでにあるマナーの知識をブラッシュアップし、

働き方・家族との過ごし方・

ライフスタイルをさらに豊かにする

tipsをお伝えしています

 

ご登録はこちらからどうぞ指差し

 

~メール講座の特典~
・これさえ知っておけば怖くない
『パーフェクト訪問マナーBOOK』をプレゼントいたします