数学は儲かる<回答編> | ワクワククリエイター久保田友和の2周目の話。

ワクワククリエイター久保田友和の2周目の話。

ゆるいネタばかりですが、あくまでも経て経て経た2周目のゆるさです。お気軽にコメント下さい。

昨日のブログの回答編です


Q.厚さ0.08mmの一般的なコピー用紙を

42回折ったらどのくらいの高さになるか?

A:郵便ポストの高さ 約1m20cm

B:キリンの高さ 約5m

C:富士山の高さ 3776m

D:地球から月までの距離 約38万km


正解は






















D:地球から月までの距離 約38万km

この問題初めて聞いたとき

まじかーって思いました


では解説です

紙を1回折るたびにその厚さは

2倍、4倍、8倍と倍々で増えていき、

10回折ると1024倍になる。

この1024を計算し易いように、

およそ1000倍とわかり易い数字に置き換えてみる。

20回折ると1000倍×1000倍、すなわち100万倍。

つまり40回折ると、100万倍×100万倍=1兆倍となる。

そして41回目を折ると、その倍になるので2兆倍。

さらに最後の42回目を折ると、さらに倍の4兆倍となる。

1兆は0が12個なので、、それに4×1012となる。

これにコピー用紙の厚さ約0.08mmを掛けると

32兆mmとなり、単位変換すると、32万kmとなる。


倍々って怖いですね


よく聞く5人を介せば世界中の人と繋がれる

というのも同じ原理ですね

1人に100人の知人がいるとして

100×100×100×100×100=100億人


アイスバケツチャレンジが

一人から一気に全世界に流行ったのも納得です