「もったいない」を広めよう | ワクワククリエイター久保田友和の2周目の話。

ワクワククリエイター久保田友和の2周目の話。

ゆるいネタばかりですが、あくまでも経て経て経た2周目のゆるさです。お気軽にコメント下さい。

うちの家内の父方の実家ではお米を作っている

それはかなりブランド米で市場に出回らないほどだ

たまに貰えるのだがこれがすこぶる美味い

作っているおじいちゃんおばあちゃんは80近いのに

物凄い元気である

それはこの美味しいお米を食べているからかなと想像したりする

しかし最近驚愕の事実を知ってしまった

子供や孫には新米をくれる祖父母は古古米を食べているのだ

古米で無く古古米だ

そして毎年毎年古古米を食べているのだ

なんかこれを聞いただけで泣けてくると同時に

ナショナリズムを強く感じた

祖父母に何故古古米を食べているのか聞いてみると

「もったいない」

という返事が返ってくる

この「もったいない」という日本語は

実はいまや英語にもなっている「MOTTAINAI」

何故この日本語が英語になったのか?

理由は簡単である

英語圏には「もったいない」に相応する言葉が無いからだ

言葉が無いと言う事は概念が無いということ

個人主義や拝金主義では「もったいない」はいらないのだ

自然を大事に自然と調和し自然に神を見出した

日本文化だからこそ生まれたこの「もったいない」と言う言葉

争いに疲れた現代に最も相応しい言葉ではないだろうか

いのちを頂くから頂きますと言い

いのちを頂くから勿体無いと言う

そんな素敵な国に生まれたことを今更ながら誇りに思う