こんにちは😃😃😃

暑いっ💦暑すぎますねー🥵早くプールに行きたいです。

発達外来の医師から、コンサータを内服するかどうかの判断基準にするため、発達障害のチェックシートを担任に渡してありました。

すでに入学式で担任に渡したのですが、何しろ登校日が限られていたので、分かる範囲で書いてわたしに戻してくれました。

点数はわたしが医師に渡したあとに計算してコピーしたものに書き加えました。

まずは学習面

これは、時々ある、よくある、に点数がつくと集計対象になるそうです。6点が診断の基準です。

まずは聞く
2点。集団だと聞き漏らすのは昔からですね。

次は話す
適切な言葉が分からなくて口籠る、同じところで何回かつまって考える、説明出来ずにダラダラ話すか、
わかんない、ですませるかどちらかのところが見られるので
4/15点。説明力は2歳並みなので、今もSTに通ってます。

そして読む。
2点。
これから学習面に困難が生じるかもしれないと親としては思います。

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま



次はいよいよ行動面。
まずは不注意。
8/27点。集中力、計画力、記憶力に難があるようです滝汗

次は多動性と衝動性。
7/27点。
席に座っていられますが、常に手足が動いてますし、爪噛みもあります。とにかく落ち着きがないです。もっとも授業に差し障りがあるほどではないようです。
保育園時代から、座ることはできていました。でも、工作ぐらいで、たいして集中する活動はなかったので、小学校で初めて45分座る強制をされているので、頑張ってると思います。


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま



最後に対人関係。
社会性、コミュニケーション、こだわり、その他、全て0でした。指先の不器用さは発達性協調運動障害だと思います。

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま

正直これをみて、ほっとしてしまいました。
対人関係については、人が好きなんで、多分加点なしだったと思うのですが、同じクラスの他の3人が、知的水準は高そうだけど、自閉傾向が強い感じなので、のび太は問題なしに見えるんでしょうね。だから、若干甘く点数をつけられてると思います。多少はありますし、今は特別支援級だから良いけと、普通級の頭が良い子にはいじめられるタイプだと思います。
それから学校はどうしても勉強中心だから、デイサービスの先生にここだけ書いてもらったら、加点がつくでしょうね(爆笑)間違いなく。

どうしてほっとしたかと言うと、担任が見たのび太と親のわたしが見たのび太がほとんど同じ印象だからです。
自分の子のありのままが見えてる、と言われてるようで嬉しかったです。買い被りすぎたり、障害が認められないわけじゃなくて、他の人にもそう見えていることが、わたしにも同じように見えている、数年かかったけど、障害を受容できてきてるなぁって、安心しました。

そしてこの結果をもとに、発達外来に行ってきました。
長くなるので続きます。








ことばの獲得にひたすら読んだ辞典たちです。