2024.6.6
6月の震災月命日は、他の用事とブッキングしちゃったので、本日、海に向かいます。

今日の行き先は、釜石市の佐々木食堂さん。
コロナが流行り出してから、県外からの来店を拒んでいて、それが、ついこの間まで続いてました。
昨年訪麺したときも、入り口にはっきりと記されており、先月公開された岩手県人のYouTubeでもまだ表示が確認できました。
流石に、もう大丈夫じゃあないの⁈
という淡い期待とダメだった時の別案を持って、ADV160で出発です。





先ずは、若草稲荷神社にご挨拶。



かえでちゃんはしっかりお仕事中。



こみねちゃんは第二駐車場にて参拝客のお迎えとお見送り中です。

その後は、R346を東に向かい、県境を左折し、県道295号藤沢大籠線へ。
その後、東磐井広域農道に乗ってR343に合流するはずでしたが、ナビをつけてなかったので藤沢町内を経由する羽目に。

ナビをセットし、ループ橋を通って無事陸前高田に入りました。

この時点で11:00を回っておりました。
BMしていた紺野屋さんの店頭には数台の車が停まっています。
一瞬、心が揺らいだものの初心貫徹。
店前を素通りして通岡ICから三陸道に乗ります。
ここから釜石までは結構ありますが自動車道ならスムーズ。

ただ、前方に黒雲が立ち込めてきました。
晴れじゃないんかい⁈
しかも気温が14℃。
寒みい!



12:07、なんとか、雨に当たることなく無事到着です。



入り口には、心配していた張り紙はありませんでした。
安堵。
急いで準備をして入店。
手指消毒をして厨房に声を掛けます。
すると、即、消毒を促されました。
よほど警戒されているようです。
女性お二人での切り盛り。
零細経営なので仕方がないです。

消毒済みであることを伝えた後、中華そばを発注して相席のテーブル席に着きます。
お向かいには先客さんがおりましたが、アクリルの衝立があるのでオッケーかな。

5分程で、注文の品の登場です。


中華そば600円


沢庵漬けもセットです。

更に、アイスコーヒーをいただけるということで、ブラックでお願いしました。

では、待ちに待った中華そばを堪能させていただきます。



先ずはチャーシューから。
流石にでかい。
そして、しっかりしたお肉ですが硬過ぎず、程よい歯応え。
これが目当てで皆さん訪麺されているんでしょう。



スープは優しい感じ。


麺は極細縮れ麺。
ちゃんとコシを感じます。

再会まで3年待ちました。
なのにあっという間に完食。
虚しさが溢れて来ます。



コーヒーを一気にいただき終了。

ごちそうさまでした。


食後は、もう一軒、朔望さん訪麺も考えましたが、この余韻に浸るため諦めました。
釜石自動車道とR107〜R456を経由して北上〜江刺〜金ヶ崎と渡って薬師堂温泉♨️。

16:00過ぎには退館し、帰路に着きます。

金成の手前辺りで、燃料計がラスト1を示しました。
まだ、300km走ってないけど、自動車道を利用したので、燃費が落ちたようです。

たまらず、途中で給油⛽️。





食料を調達して18:00過ぎに帰着です。