かの有名な経営の神様と似た雰囲気。#あの人の第一印象 | うっかり女子でもちゃっかり生きる♪ADHD不注意優勢型・雨野千晴☆いつもココロはあめのちはれ☆

うっかり女子でもちゃっかり生きる♪ADHD不注意優勢型・雨野千晴☆いつもココロはあめのちはれ☆

頭の中が多動なADHD不注意優勢型・37歳で診断された超うっかり者の私でも、毎日楽しく生きられます♪失敗しても大丈夫♥自閉っ子&ADDタイプ兄弟子育て中シンママです。うっかり女子でもちゃっかり生きる私の日常を綴ってます(^O^)/

友野さんの第一印象

なんだか稲盛さんみたいだなぁと。


経営の神様 稲盛和夫さん

もちろん会ったことはないんだけど指差し


以前PRの仕事で動画をいくつか拝見しました



めちゃくちゃすごい人なのに

超謙虚な、穏やかで小さな声

やわらかな物腰。


それが友野さんの第一印象でした。






千葉県船橋市を拠点に

最先端の福祉・障害のある方の

住まい・居場所つくりを支援されている

友野 剛行さんとは、SNSで知り合いました。



 

当時始めたばかりのバンド活動で

カホンがほしいーだれかくださいお願い



って叫んだら いいよー❣️

って見ず知らずの私に

コメントくださったんです目がハート


そして図々しくもほんとに

もらいに行きましたニヤニヤ千葉まで指差し

 

 




無認可小規模作業所で

長く働いていた友野さんは

2006年会社法施行の一週間後に

株式会社ふくしねっと工房を設立。



目の前の困っている人を救うために

障害福祉の分野で

スピーディーにトップダウンで

意思決定ができる株式会社を

作る必要があるとの思いから。

 


2008年には障害者自立支援法に基づく

多機能型事業所

ワーカーズハウスぐらすを立ち上げ、

2016年にはグループ法人は13に拡大。

 


2017年には不動産会社と共同で

住居弱者をサポートする会社「あんど」を設立


居住者が見つからない空き家と

住まいを探している障害のある方を

サポートつきでマッチング


ケアマネジャーや福祉サービス事業者

各種ケースワーカーなどと連携し


担当スタッフが週1回の電話、

月1回の訪問を行い、

全て住居人一人一人に合わせた

完全オーダーメード・サービスを展開されています

 




そんな友野さんもADHD脳

子どもの頃、高校生まで授業でじっと

座っていることができず、

退屈で教室から出てしまう

いわば問題児だったそう。


 

友野さんの著書「ゼロへの道のり」より




 


さて、

友野さんや友野さんのチームはずっと

障害のある方たち


その中でも

行動障害がある、他害がある、

犯罪を犯してしまった、


そんな

他に受け入れを拒否されてしまった

仲間たちを積極的に受け入れ

伴走されてきました。

 


著書の中で私がすきなエピソード

Big Baby の話をご紹介します👇

 

====


Big Babyは知的障害最重度判定

強度行動障害があり、

突然近くの人に暴力を振るう恐れもある


日本語があまり得意でないお母さんと

2人ぐらし。支援学校を卒業してから

日本人に不信感のあるお母さんが

福祉サービスをほとんど受けず、

どこにも通わせない中で


Big Babyと二人きりで過ごしてきた

 


彼は音に敏感で、

誰かのくしゃみや咳ひとつで

反応し、暴れまわり

周囲にいると髪を掴まれたり

指を折られたりしてしまうこともある


そんな中でお母さんが入院することになり

友野さんのグループホームにレスキュー要請がきた

 


友野さんのところのグループホームは

基本的に施錠や身体拘束をいっさいしない


その中で、彼を迎え

交代でスタッフが徹夜で

見守りをするのだけれど


驚くべき洞察力で、いとも簡単に

Big Babyは脱走してしまう😂

 


毎晩毎晩脱走。毎晩毎晩警察へ迎えにいく。

 


友野さんは閉じ込めるためでなく

言葉のない彼の想いを知りたくて

脱走ルートの記録をつけはじめる。

 


そこでわかったこと。


彼は毎晩

お気に入りのチェーンのファミレスへ入り

無銭飲食をする


どの店でも

千円以下で、肉と野菜の栄養バランスが

取れているものを注文している


彼はお母さんと一緒に

ファミレスへ行った時の注文を覚えていて

それをしっかりなぞる旅をしていた。

 


そしてお店の人が警察を呼ぶのを待つ。

大人しく待っていて、パトカーに乗り込む。


それまでは警察には

お母さんが迎えにきたから。


お母さんに迎えに来て欲しい

でも入院中のお母さんではなく

友野さんが毎日くる


お母さんに迎えに来て欲しい、会いたい


そのために毎日脱走していたのだと

友野さんは気づいた。


さて、この後警察から市へクレームが入り

Big Babyは脱走不可能と言われる

施設へ入所するのだけど


ここでも彼は、ミッションインポッシブル

さながらの脱走劇を繰り広げる。

 

==== 

 


ぜひ詳細は友野さんの著書を

読んで欲しいのだけれど


最終的に、このエピソードは

友野さんのチームがサポートしながら

また、お母さんとBig Babyが

地域での生活に戻っていくところで

終わっている

 

 


障害の有無じゃなくて

その重さでもなく

言語のやりとりができるかでもなく。


全ての人には、意思と想いがあり


自分には理解できないと思うようなことでも

必ず、その人なりの理由がある。

 

 


それを知ろうとすること

その人の背景に感心を寄せること

 

 


そして、


一人ひとり、人間はみんな違っているけれど


どんなに自分とは違う

立場・状況にあると見える人も


自分と同じように

それぞれの快・不快、喜び、悲しみがあると

知っていることが大事なんじゃないかなって

改めて、思いました。

 

 


でもね、それを

過酷な状況の中でも忘れないって

本当にすごいことだと思う


さらにすごいのは

それ、友野さん1人がやってるんじゃなく

チームのみなさんでやっていると言うこと。

 

 

のれんわけした仲間たちも

同様の支援を実現していると言うこと。

 

 

えー!!??

どうしたらそんなことが

可能なんだろう??

 


それを伺うために、昨年ご講演いただく会を企画しました。




で、で、めちゃくちゃ好評だったんだけど



もっと友野さんの話が聞きたいびっくりマークというお声をいただいていたため



今年も企画しましたーびっくりマーク指差し指差し指差し






\非常識な福祉を語る会【友野剛行さんお話会】/

@神奈川県厚木市

2024年4月20日(土) 

13:30〜17:00


🔻お申し込みはこちらから🔻

https://www.kokuchpro.com/event/0ef06b8578a776dfea198194874c2f04/



断らない福祉を体現し続ける福祉界のトップランナー、友野剛行さんの頭の中を覗く会開催指差し指差し指差し

 


千葉県船橋市を中心に「断らない福祉」を掲げて

障害福祉サービス事業

(多機能型事業所、グループホームなど)を

展開されている友野さん。

 


昨年にも厚木市で開催したお話会では


ほかに受け入れ先が見つかりそうな事案より、

「この人は他では難しい」という方ほど

率先して受け入れている


友野さんチームの具体的な支援方法や、

チーム運営の肝、「非常識な」福祉の

あり方・やり方をシェアしていただきました。

 

 


今回は、よりニッチに!より濃ゆく!


友野さんというイノベーターの

頭の中をのぞかせていただく時間にしたいと、

 

 


友野さんが普段Facebookで

発信されているトピックや

ごちゃまぜの仲間たちがぜひ友野さんの視点を

聞いてみたい!という3つのテーマを

提示させていただきました☺️


それが…


障害×


 




宗教観


 


(∩´∀`)∩


 


 


どこからどんなお話が展開されるのか


昨年よりさらに全くわかりません!ですが!!!


障害の有無にかかわらず

あなたの人生のヒントとなる時間になることは

間違いありません✨


 


ぜひお話を聞きにいらしてください指差し指差し指差し

 


#障害のある方の支援に行き詰っている
#生きづらさを抱えている
#インクルーシブに関心がある
#友野さんの目からうろこなお話を聞きたい!
#いろいろな人とつながりたい・知見を広げたい


そんなあなたはぜひどうぞ飛び出すハート

 

 


■登壇者


ふくしねっと工房代表取締役 友野 剛行さん




🔻

ふくしねっと工房代表取締役。株式会社あんど 共同代表。

 1969年生まれ。愛知県出身。1997年より千葉県船橋市の無認可小規模作業所に勤務。2008年に独立起業。2006年、株式会社ふくしねっと工房を設立し、千葉県を中心に「断らない福祉」を掲げ、障害福祉サービス事業を展開。

 2017年、共同代表の西澤とともに入居後のサポートをセットにした不動産会社「株式会社あんど」を設立。

 居酒屋やカフェ事業も手がける。

著書に「福祉作業所を立ち上げよう! その栞と心得」文芸社、「ゼロへの道のり 株式会社ふくしねっと工房の挑戦」ルネッサンス・アイがある。


ふくしねっと工房ホームページ


友野さんの書籍はこちらからご購入いただけます

https://fukushinetkb.base.shop


 



対談コーナーもあります飛び出すハート



🔻

慧 梨香さん




SとM、緊縛モデル、AV女優、風俗、ポリアモリーなどを経験しその多彩な経験から縄を使った縄せらぴーや電話相談室を行っている。自閉スペクトラム症。人生探検家。猫好き。

えりかさんx


https://www.youtube.com/watch?v=q5IOKBJ3jj4


 


■日時

2024年4月20日(土)13:30~17:00

※お時間配布チラシから変更しました

※13:10より前には入れませんm(__)m

 


■タイムスケジュール

(当日みなさんとご相談しながら

 変更する可能性あり)


 13:10  受付

 13:30  司会挨拶

 13:35  お話会第一部

 15:00頃    休憩

 15:15  お話会第二部

 16:15  えりかさんと対談コーナー

       ファシリテーター:雨野千晴

 16:45  質問タイム・アンケート記入

 17:00  閉会&雑談タイム 

       お話したりない方はご自由にどうぞ 

 17:45  完全撤収


※当日の状況に応じて、みなさんと相談しながら進行していけたらと思っています^^

 


■場所

アミューあつぎ5階会議室502・503 神奈川県厚木市中町2-12-15 

(※配布チラシとお部屋が変わりました)

 

◾️定員

会場参加:50名

zoom:30名

会場参加でお申し込みの方の

急なzoom変更は致しかねます。


■参加費


会場参加・zoom参加共に1500円 

(お膝にだっこのお子様は不要)

NPO法人ごちゃまぜ会員:無料


※本会で共有される内容については守秘義務を課します。zoom参加の方はお顔出しとお名前表記が可能な方に限定いたします。


※生活が困窮しているなど、お支払いが難しいという方は無料でご招待させていだたきます。下記メールアドレスまでその旨ご相談ください。⇓

gochamazefes2018@gmail.com

 


■主催 NPO法人ごちゃまぜ 

あつぎごちゃまぜフェス


⭐️NPO法人ごちゃまぜ・ごちゃまぜフェスとは?

私たちNPO法人ごちゃまぜは、障害の有無にかかわらず、みんなでつくってみんなで楽しむイベントを企画・運営しています。


◾️お申込み

🔻お申し込みはこちらから🔻

https://www.kokuchpro.com/event/0ef06b8578a776dfea198194874c2f04/



みんなで友野さんのお話から

「#ごちゃまぜな世界を作る」

ためのヒントをシェアする、

あったかな時間にできたらと思っています❣️


お申し込みお待ちしております指差し



ちなみに


Big Babyの愛称は

お母さんが 

「Oh my Big Baby!」と

彼を呼んでキスするところから

そう呼ばれるようになったそうです飛び出すハート




あの人の第一印象

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

ぽちっと応援お願いいたします指差し下矢印

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ
にほんブログ村


こちらもぽちっと~指差し下矢印

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 私について…

 

7つの肩書きで多動に生きるパラレルキャリアー

37歳でADHD当事者の診断を受けました指差し

 

花不注意優勢型 元小学校ウツ教員

スター長男ハル自閉っ子は地域の支援級在籍

花シングルマザー2児の母

 

 

想いが伝わるコツ、

お伝えしています^ ^👇

無料メール講座ご登録はこちら

→  https://mail.os7.biz/add/YNy3


★想いが伝わる文章講座11期 
満員御礼開講中
★個人セッション 伝わる発信×ライフコーチング 満員御礼

次回募集はメルマガから

 

 

 

☆ TBS NEWS DIG Powered by JNN

久保田智子のshareで取材いただきました

 

 

 

 

 

 

☆月刊誌 健康365 うっかりコラム連載中
 全国書店にてお買い求めいただけます

 

☆健康365WEB
 インタビュー記事掲載されました

 

 

☆月刊誌 実践みんなの特別支援教育
 インタビュー連載担当しています
  全国書店にてお買い求めいただけます


☆イシヅカマコトさんの「病気障がいラヂオ(仮)」
  に出演しました

 





☆神奈川県立二宮高校でインクルーシブ研修に登壇しました