昨日はなんだか宣伝ブログのペタ多くてびっくり!!どこからくるのだろう???

なんて思いながら続きを書いてます。

1行が次に向かったのは修善寺。まあ、うつの親や義妹夫婦はもう何度も伊豆に来てるので主だったところは見てるけど、今回は甥夫婦が来たので代表的なところも廻った。(観光タクシーでよかった、色々教えていただいて)

ほんまもんの独り言
修禅寺(弘法大師が建立されたとある)


ほんまもんの独り言
この岩の前で写真を撮ろうとしてたどこかの観光客のご夫婦、会話が面白かった。

岩の前に立たれた奥様とお連れさんを撮ろうとする旦那さん
だんなさん「おい、だるまがだるまの前で写真撮ってどうする?」
おくさん  「(^_^;)」

この会話聞いてた我々一行、リアクショウンに困りました。。。(^_^;A)


ほんまもんの独り言
桂川


ほんまもんの独り言
竹林の小径

落ちつくわ~(^.^)

そうして最後は柿田川公園と三島大社

ほんまもんの独り言 ほんまもんの独り言

世界遺産富士山からの水が約100年かかって湧き出てるとされてます。湧き出てるの見えますか?
ここの水は位置は清水町なんだけど管理は沼津市がしてるらしい。。。

三嶋大社

ほんまもんの独り言 ほんまもんの独り言

本殿と金木犀(いい香りするだろうなあ)

ほんまもんの独り言
甥夫婦

そしてここで名残を惜しみつつもお別れしました。

箱根編へつづく