楽しみな本を1冊みつけたら、 | give me chocolate!!!

楽しみな本を1冊みつけたら、

3月に読みたい本として






吉田篤弘 『屋根裏のチェリー』




を掲げておりました、のび子ですヒヨコ




いい物語だった。

久しぶりに満たされた気がする。


希望の物語。だと、私は思う。



しかし。



ふーぅ、と心地よく読了し

解説のページを開いて愕然とする。







『屋根裏のチェリー』は
『流星シネマ』の続篇として書いたものです

出来ましたら
『流星シネマ』を
先にお読みになっていただいたほうが……




なんだって?!


私『流星シネマ』読んでないYO!!!!

知らなかった…
そうだったのか…
先に読んじゃったよ続篇を。


作者が

『単独でも読めるように書いたつもりなので』

と綴っている通り、


別の物語の続篇と気づくことが全く無いまま

読み進められたのですが、なんかショック。



吉田篤弘が吉田音名義で書いた本もそうだったんだよな…うっかり続篇から読んだんだよ、タイトルに惹かれて。



………まぁ、気にすることはないな!



いい物語だったもの。

出会えてよかったもの。

そんなことより次は『流星シネマ』を読まねば。




と心したけどとりあえず置いといて(爆


既に手元にある次なる本へ移りたい。






道尾秀介 『カエルの小指』




どれどれと2ページ読んで嫌な予感。

あれ…これ…まさか………


解説のページを開く。






『カエルの小指』の前作にあたる

『カラスの親指』は………




なんだって?!



えっ、おまえもか!

おまえも続篇なのか!


知らなかった…

どうしよう、読んでないよ『カラスの親指』。


ていうか

恥ずかしながら初めてなんだよ道尾秀介作品。



私のファースト道尾秀介が続篇モノで果たしていいのか?許されるのか?



解説をチラリ読むと

当然、前作を読んだほうが面白そうで。



そっと静かに閉じましたもやもや




本をまったく読まないわけではないけれど

言うほど読んでるわけでもない、ワタクシ。


つまり本を、作者を知らないから

こういう事態に見舞われるのか。



でも。



楽しみな本を1冊みつけたら、


必然的にその倍、楽しみな本が増えるという

幸運と呼べる事態だとも、思っております乙女のトキメキ



give me chocolateハート

のび子ヒヨコ